お城と城下町歩き 日本100名城 梅に彩られた城下町!江戸の鬼門を守る馬の背台地に立つ水戸城 茨城県水戸といえばやはり徳川御三家のひとつ、水戸徳川藩35万石の堂々たる城下町です。水戸は川と湖に挟まれた地形を利用し、3方を低地に囲まれた馬の背台地に広がる城下町。水戸の市内には水戸藩関連の文化施設や史跡が数多く残っています。江戸の鬼門を守る要衝の役割を担った水戸徳川家の城下町づくりに着目し、町歩きを楽しみます。 J... 2022年3月21日 hachibe
高原渓谷トレッキング 日本の滝百選滝木曽渓谷 迫力の滝群!信州南木曽・田立の滝でマイナスイオンを浴びる 信州南木曽は中山道の宿場が何より有名ですが、木曽山脈と御嶽山麓の雄大な自然が息づく渓谷には全国的にもトップクラスの美滝が点在します。なかでも日本の滝百選に認定されている「田立の滝」は、岐阜県境に近い山あいから流れ出す木曽川水系の大滝川上流に位置し、木曽ヒノキの原生林の幽谷に大小さまざまな滝や淵が次々に現る迫力の滝群の総... 2022年1月1日 hachibe
日本遺産 温泉パワースポット日本百低山古道 紅葉の日本遺産『大山詣り』で大山寺と阿夫利神社の神仏両詣 神奈川県の中央部、丹沢大山国定公園内に霊峰・富士を背後に、丸みを帯びた端正な裾野を広げた三角形の美しい山容を誇る大山があります。山岳信仰の霊山として、今でも多くの信者が参詣し、古くからの門前町の情緒がそこかしこに残っています。そんな大山で有名なのが、山腹の名刹大山寺にある希少なモミジ“大盃”、色鮮やかな深紅に染まる紅葉... 2021年11月20日 hachibe
名湯・秘湯と温泉街 日本秘湯を守る会 古き良き日本の原風景を露天で愛でる里山の一軒宿「嵐渓荘」 清流五十嵐川と八木ヶ鼻に守られたのどかな山里風景が広がる山紫水明の里、旧下田村(現・三条市)「しただ郷」。その里山の渓流沿いの一軒宿が、「渓流館」「緑風館」「りんどう館」と館を3つ持ち客室は17室ある日本秘湯を守る会会員、新潟県しただ温泉郷 越後長野温泉「嵐渓荘」です。 のどかな山里の風景が、越後山脈の名峰・守門岳から... 2021年11月14日 hachibe
ゆとりの山歩き 酒呑童子 “清貧の托鉢僧”良寛禅師ゆかりの越後西蒲三山「国上山」を登る 越後平野(蒲原平野)の西側、日本海沿岸に聳え、北から角田山、弥彦山、国上山と連なるのが西蒲三山です。国上山(くがみやま)の中腹には越後最古の古刹、国上寺(こくじょうじ)があり、そこには“清貧の托鉢僧”と呼ばれた江戸時代の禅僧で歌人の良寛禅師が過ごした五合庵があります。豊かな自然と歴史が待つ良寛さんゆかりの国上山山頂目指... 2021年11月14日 hachibe
ゆとりの山歩き ロープウェイ日本百低山千葉 房総きっての奇観、絶壁と奇岩が並ぶ「鋸山」は、日本寺の参詣道 かつて千葉県を上総と安房に分ける国境の山として知られた鋸山。現在、富津市と鋸南町にまたがる標高329mの山は、かつて建材として広く使われた房州石の産地として石切り場が設けられ、江戸時代からの採石で削り取られて露出した岩肌が、ノコギリ歯のような険しい山容が特徴です。中腹一帯を境内とする日本寺やそのため斜面にある多数の石仏... 2021年11月1日 hachibe
岬・灯台先っぽめぐり パワースポット日本の道100選一之宮日本の灯台50選 金運神社へ!灯台巡りと海鮮グルメの房総半島海岸ドライブ 房総半島の南端に近い千葉県館山市は、北海道を頭として日本列島を龍になぞらえると龍が玉を持つ爪の部分にあたります。東京湾という龍の宝珠をしっかりと持っていることから「つかんだ運は離さない」という御利益があります。東京湾を渡り金運を掴みに金谷から館山まで灯台をめぐりながら天気が良ければ富士山も眺められる絶景ドライブに出かけ... 2021年11月1日 hachibe
岬・灯台先っぽめぐり 灯台50選御船印 神奈川・三浦半島城ヶ島で灯台めぐりと三崎のまぐろの満喫旅 NHK大河ドラマ「鎌倉殿と13人」でもあるように源頼朝が小田原近くの石橋山の合戦で敗北し三浦半島から安房に舟で辿り着いた故事は現代の東京湾フェリーの航路です。「船印帳」なるものができ、御船印めぐりの第32番社に「東京湾フェリー」が参加していて、湘南・三浦半島と房総半島を東京湾フェリーで跨ぎ両半島先っぽ岬/灯台めぐること... 2021年10月31日 hachibe
美さぎっしり新潟 奥の細道 新潟県北部、あれも、これも、いいものいろいろ阿賀北へ 月岡温泉をあとにして、今日は月岡温泉近隣の「ちょっとそこまで」ちか旅に出かけます。新発田市、阿賀野市、胎内市、聖篭町、村上市とめぐる月岡温泉からは車で1時間半ほどで行ける新潟県北部、阿賀北です。 まず最初に月岡温泉の西南に位置する阿賀野市へ向かいます。霊峰五頭山の麓に湧く3湯、出湯、今坂、村杉を「五頭温泉郷」と総称し、... 2021年10月15日 hachibe
名湯・秘湯と温泉街 越後月岡温泉は、お散歩が楽しい温泉街!白玉の湯 華鳳を満喫 大正時代の石油開発で温泉が湧出したことから始まる開湯100年、のどかな田園地帯に湧く「月岡温泉」は、全国屈指の硫黄含有量を誇り、“美人の湯”として名高い。この地で広大な庭園を擁する湯宿に泊まり、豊かな自然に触れながら、極上の湯浴みを楽しみたに出かけます。宿泊先はエメラルドグリーンに輝く美人の湯の「白玉の湯 華鳳」。20... 2021年10月14日 hachibe
ゆとりの山歩き 温泉紅葉ロープウェイ日本二百名山 越後三山のひとつ霊山・八海山は八海山大神が鎮座する信仰の山 日本200名山「八海山」は新潟県南魚沼市の旧六日町と旧大和町の境に聳え、峰続きの中の岳(2085m)、越後駒ケ岳(2003m)とともに越後三山として知られています。ギザギザに切り込んだような形が特徴の険しい岩峰からなる山頂部の八ッ峰がこの山の象徴です。最高峰は入道岳(1778m)であり、古くは役行者小角や弘法大師が頂上... 2021年10月10日 hachibe
高原渓谷トレッキング 志賀高原 伝説とエメラルドグリーンの大沼池へ!志賀高原池めぐりコース 上信越高原国立公園の中心部を占め、ユネスコエコパークに登録された貴重な自然環境を有しながらも、車で気軽に訪れることができる場所として人気の自然の宝庫「志賀高原」は、標高1500mから2000mに広がる日本屈指のリゾート地。特別な装備がなくても、誰でも簡単に登山気分が味わえ、高山植物や原生林、美しい湖沼の風景を楽しむこと... 2021年9月20日 hachibe