花紀行 小京都そば日本の棚田百選日本風景街道 幻の富倉そばを楽しみに菜の花から始まる信州飯山の春の旅 長野から国道117号沿いに北へ向かうと、ゆるやかに蛇行する千曲川が水先案内となって奥信濃・飯山へといざなってくれる。そんな新潟の上越市や妙高市と接する長野県最北の飯山市は、歴史ある城下町であり、また島崎藤村が「雪国の小京都」と呼んだ奥信濃の春遅い雪国です。豊かな自然と千曲川の詩情あふれる風景は比類ない美しさで心を惹きつ... 2022年5月3日 hachibe
あこがれの桜名所 一本桜信州さくら名所100選そば 北信濃屈指の須坂の花見処・臥龍公園と里の一本桜にようこそ ぽかぽか陽気に誘われてほころぶ桜の花、4月中旬蔵の町として知られる信州須坂のお花見シーズンがやってきます。江戸時代、須坂藩13代藩主堀直虎によって桜花図『叒譜(じゃくふ)』がまとめられ、その歴史が脈々と流れる桜の町です。さくら名所100選の「臥龍公園」で竜ヶ池を囲む桜を愛で、郊外の豊丘地区に点在する昔ながらの里山の風景... 2016年4月10日 hachibe
あこがれの桜名所 日本100名城さくら名所100選そば城下町 見たかったのは天下第一の桜「高遠城址公園」艶やかな春景色 「たかとほは 山裾のまち 古きまち ゆきあう子等の うつくしき町」と明治の文学者・田山花袋が謳った高遠は、700有余年の歴史文化に支えられた内藤家3万3千石の城下町です。中央アルプス、南アルプスの秀峰を一望する、風光明媚な山裾の町です。古くから伊那谷における政治、経済の中心地で栄えてきた高遠は、古い町並みや文化財、名所... 2016年4月9日 hachibe