信州大人旅 のどかな信州南相木村に息づく美しき南相木川流域の滝めぐり 長野県の東南端、群馬県と境を接する南相木村は、東西に細長い地形で、総面積の92%を山林原野が占める緑豊かな東信濃路の谷間にある袋小路。信州の地図を広げても、その存在はあまりにも小さくて、周辺の野辺山や清里高原の華やかな地域に隠れて見落としてしまいます。県境付近を源に豊かな原生林をくぐり抜けてきた奥三川と栗生川が東から西... 2017年8月27日 hachibe
そうだ 京都、行こう 京の夏!貴船「ひろ文」の川床で涼を楽しむ川床料理 鴨川に流れ込む支流の一つ、貴船川に沿って料理旅館や飲食店が軒を連ねる京の奥座敷・洛北貴船。京都の中心部より5~10℃も気温が低いといわれ、9月下旬まで貴船川に夏に風物詩「川床」が登場し、ますます涼を感じられるようになります。せせらぎの音に香る風、そして涼やかな料理。川を利用して食事をするという夏ならではの風習、それが川... 2017年8月3日 hachibe
そうだ 京都、行こう 龍神伝説日本三大龍穴 涼しげな清流と緑が調和する夏の京の奥座敷「鞍馬」「貴船」へ 京の夏は暑いというのが一般的な印象ですが、ただ標高570mの鞍馬山や川床で知られる貴船あたりは「京の避暑地」と言われるほど涼しい。牛若丸こと源義経の修行の地として知られる鞍馬寺と鴨川の源流である「水の神」を祀る貴船神社を結ぶのが「木の根道」。多くの伝説が息づく神秘の地です。鞍馬寺から昼なお暗い木の根道を辿って貴船神社を... 2017年8月3日 hachibe