酒蔵・ワイナリー巡り 山梨勝沼ぶどう郷!ぶどう畑を縫って個性派ワイナリーを巡る 近年、欧米でも注目される日本ワイン、国内有数の産地、山梨県甲州市勝沼は、ゆるやかな斜面に広がるぶどう畑と遠くに望む富士山の景観も美しい、魅力的な土地。明治時代に日本初の国産ワイン会社が生まれた町、勝沼には新旧約30のワイナリーが集まり、飲み歩きだけでなく、ブドウ畑をはじめとする自然や歴史文化、ワイン造りに取り組む人との... 2016年4月30日 hachibe
廃線跡ハイキング トンネル遊歩道散策!勝沼ぶどうの丘で自分好みの一本を探す。 まさに文字通りの「ぶどうの丘」。甲府盆地を見下ろす小高い丘のてっぺんにある、ワインショップを中心とした市営の施設です。併設の露天風呂「天空の湯」の湯船からブドウ畑が一望でき眺望抜群。そしてカーヴでのワインの試飲三昧。トンネル遊歩道の散策とあわせて楽しみます。中央本線で行く日本遺産「日本ワイン140年史~国産ブドウで醸造... 2016年4月29日 hachibe
酒蔵・ワイナリー巡り 日本遺産 シルクロードがもたらした千年の味わい!甲州勝沼ワイナリー巡り 近年、欧米でも注目される日本ワイン、国内有数の産地、山梨県甲州市勝沼は、ゆるやかな斜面に広がるぶどう畑と遠くに望む富士山の景観も美しい、魅力的な土地。明治時代に日本初の国産ワイン会社が生まれた町、勝沼には新旧約30のワイナリーが集まり、飲み歩きだけでなく、ブドウ畑をはじめとする自然や歴史文化、ワイン造りに取り組む人との... 2016年4月29日 hachibe
神社仏閣ご利益散歩 温泉甲州桜ほうとう 御嶽金櫻神社は金運パワスポ!桜の里に鎮座する金の成る木の金桜 長野と山梨の県境にそびえ、秀麗高雅な山容や信仰の歴史など、名実ともに奥秩父山脈の盟主として君臨している山が日本百名山「金峰山」です。長野では「きんぽうさん」山梨では「きんぷさん」と呼ばれます。今からおよそ2000年前、疫病の蔓延を案じた崇神天皇は、諸国に神を祀って悪疫退散と万民息災を祈願しました。甲斐国では金峰山山頂に... 2016年4月23日 hachibe
あこがれの桜名所 一本桜信州さくら名所100選そば 北信濃屈指の須坂の花見処・臥龍公園と里の一本桜にようこそ ぽかぽか陽気に誘われてほころぶ桜の花、4月中旬蔵の町として知られる信州須坂のお花見シーズンがやってきます。江戸時代、須坂藩13代藩主堀直虎によって桜花図『叒譜(じゃくふ)』がまとめられ、その歴史が脈々と流れる桜の町です。さくら名所100選の「臥龍公園」で竜ヶ池を囲む桜を愛で、郊外の豊丘地区に点在する昔ながらの里山の風景... 2016年4月10日 hachibe
あこがれの桜名所 日本100名城さくら名所100選そば城下町 見たかったのは天下第一の桜「高遠城址公園」艶やかな春景色 「たかとほは 山裾のまち 古きまち ゆきあう子等の うつくしき町」と明治の文学者・田山花袋が謳った高遠は、700有余年の歴史文化に支えられた内藤家3万3千石の城下町です。中央アルプス、南アルプスの秀峰を一望する、風光明媚な山裾の町です。古くから伊那谷における政治、経済の中心地で栄えてきた高遠は、古い町並みや文化財、名所... 2016年4月9日 hachibe
あこがれの桜名所 一本桜さくら名所100選桜並木 南信州・伊那谷を薄桃色に染めアルプスを彩る名桜をめぐる 東は赤石山脈(南アルプス)、西は木曽山脈(中央アルプス)、東西をアルプスに抱かれた天竜川流域に広がる信州伊那谷は風光明媚な地です。山々の雪解け水が天竜川を満たす頃、その自然の恵みを受けて見事な桜が咲き誇ります。名城を埋め尽くす天下第一の桜「高遠城址公園」に一本桜の古桜と、南信州に訪れた春を感じながらアルプスの山々を借景... 2016年4月3日 hachibe