花紀行 滝奥日光 奥日光フラワートレッキング!中禅寺湖千手浜でクリンソウ 6月、奥日光中禅寺湖周辺は初夏に歩きたい花景色があります。特に中禅寺湖千手ヶ浜はクリンソウの群生地ということで奥日光へと出かけたのですが、どうも奥日光は前回の戦場ヶ原といい雨にたたられるのです。千手ヶ浜は一般車両の通行は禁じられていて、交通手段は徒歩か低公害バス、または遊覧船になります。本当は中禅寺湖遊覧も兼ねて船で行... 2019年6月7日 hachibe
神社仏閣ご利益散歩 東照宮 家康が眠る聖地・久能山東照宮は、昼も夜も荘厳で優雅な境内 徳川家康公の遺体が埋葬された久能山で、家康公を祀る全国100社以上の東照宮の創祀といわれる神社が久能山東照宮。江戸初期に建てられた権現造、総漆塗、極彩色の社殿は国宝に指定されています。かつての城の様相を諸所に残す珍しい神社へ勢いよく1000段を超える石段を上れば、不思議と運気もアップする予感が。加えて久能山東照宮夜間特... 2019年6月1日 hachibe
世界遺産 日本夜景遺産日本新三景日本三大松原 “風景美術館”のもてなしも。ここだけの絶景コレクション日本平 35歳で沼津に移住した歌人の若山牧水は、雲や日光、朝夕や四季によって表情を変える富士の姿に感慨を新たにしたと聞きます。葛飾北斎が『富嶽三十六景』で描いたように、富士の姿は場所や季節によってそれぞれの趣と存在感を際立たせるようです。北斎が描いた、主に晩夏から初秋の早朝に赤く染まって見える赤富士もいいですが、やはり富士山と... 2019年6月1日 hachibe