信州大人旅 温泉信州日本百名湯小林一茶 信州湯けぶりの町・湯田中に小林一茶の足跡を辿る秋色散歩 湯田中温泉の開湯はおよそ1300年前に遡る7世紀、天智天皇の時代に僧・智由によって発見されたといわれる長寿の湯として知られ、点在する神社・仏閣にその名残があります。江戸時代には松代藩真田氏の領地だったという湯田中温泉には、温泉好きの代々の藩主がたびたび来湯したという記録も残ります。また北国街道の発展とともに、善光寺詣で... 2022年11月5日 hachibe
高原渓谷トレッキング 温泉信州花志賀高原 白い綿帽子ワタスゲに出会える初夏の志賀高原自然探勝コース 上信越高原国立公園の中心部を占め、ユネスコエコパークに登録された貴重な自然環境を有しながらも、車で気軽に訪れることができる場所として人気の自然の宝庫「志賀高原」は、標高1500mから2000mに広がる日本屈指のリゾート地。特別な装備がなくても、誰でも簡単に登山気分が味わえ、高山植物や原生林、美しい湖沼の風景を楽しむこと... 2022年6月19日 hachibe
あこがれの桜名所 一本桜信州長野 北信州山ノ内町にも遅い春が来た!「宇木の古大桜」めぐり 雪深い北信州の冬を乗り越えてゆっくりと春の訪れる山ノ内町。そして春は桜の季節。透き通るような青空に咲く満開の古代桜や山々の斜面に点在する山桜、素朴な風景の中に揺れるしだれ桜などを回る“桜めぐり”に出かけます。中でも北信州山ノ内町の宇木地区には、樹齢数百年にもなる名木・古木があり、それぞれに謂われが淡い色となり咲き誇りま... 2021年4月10日 hachibe
あこがれの桜名所 一本桜信州 信州木曽路で朝日将軍・木曽 義仲ゆかりの古寺と桜を愛でる 現代人と同じように、桜を愛してきた歴史上の人物たち。なかでも県歌『信濃の国』で「朝日将軍」とうたわれる武将・源義仲、通称「朝日将軍 木曽義仲」ゆかりの地・長野県木曽には、彼が残した伝説の桜が咲き誇ります。木曽は義仲が幼少期を過ごした地であり、旗揚げの地でもあります。目の前の桜を眺めながら秘められたストーリーに思いを馳せ... 2017年4月23日 hachibe
あこがれの桜名所 一本桜信州小京都 桜前線を追って南信州飯田市の一本桜をめぐる巡礼旅 東を見れば南アルプス、西を見れば中央アルプスと雄大な山並みを両側に望み、その山麓に田園や果樹園が広がる南信州の伊那谷は、四季折々の風景が楽しめるエリアです。その中心都市の飯田市もまたどの季節に訪れても美しい風景に出会えます。なかでも残雪の山々を背景に桜が咲き誇る春は格別です。特に南信州飯田市には、樹齢300年を超える由... 2017年4月14日 hachibe
高原渓谷トレッキング 温泉紅葉信州そば屋 信州白馬「栂池自然園」に広がる色彩美!白・赤・緑の三段紅葉 信州白馬山麓の小谷村は、栂池自然園・雨飾山・鎌池・塩の道「千国街道」・秘湯名湯の自然に恵まれた癒しのエリアです。中部山岳国立公園のこのエリアには、日本一といわれる白馬大雪渓やいくつかのロープウェイやリフト、ゴンドラを使った気軽な高原散策といった多彩なトレッキングコースが充実しています。 中でも秋の山岳紅葉を楽しむなら栂... 2016年9月25日 hachibe
あこがれの桜名所 一本桜信州さくら名所100選そば 北信濃屈指の須坂の花見処・臥龍公園と里の一本桜にようこそ ぽかぽか陽気に誘われてほころぶ桜の花、4月中旬蔵の町として知られる信州須坂のお花見シーズンがやってきます。江戸時代、須坂藩13代藩主堀直虎によって桜花図『叒譜(じゃくふ)』がまとめられ、その歴史が脈々と流れる桜の町です。さくら名所100選の「臥龍公園」で竜ヶ池を囲む桜を愛で、郊外の豊丘地区に点在する昔ながらの里山の風景... 2016年4月10日 hachibe