花紀行 小京都そば日本の棚田百選日本風景街道 幻の富倉そばを楽しみに菜の花から始まる信州飯山の春の旅 長野から国道117号沿いに北へ向かうと、ゆるやかに蛇行する千曲川が水先案内となって奥信濃・飯山へといざなってくれる。そんな新潟の上越市や妙高市と接する長野県最北の飯山市は、歴史ある城下町であり、また島崎藤村が「雪国の小京都」と呼んだ奥信濃の春遅い雪国です。豊かな自然と千曲川の詩情あふれる風景は比類ない美しさで心を惹きつ... 2022年5月3日 hachibe
うまし うるわし 奈良 日本の棚田百選日本の里100選 ドラマチックな古代史の舞台!明日香が飛鳥だった頃を旅する 「古代ロマンの里」という枕詞とともに語られる飛鳥。明日香村周辺が飛鳥時代だった頃、ここは日本の都でした。日本のはじまり―飛鳥。1400年以上も昔、推古天皇の時代から約100年間、6世紀から7世紀に渡り、豊浦宮など、飛鳥時代には数々の天皇の宮が置かれ政事が営まれていました。「乙巳の変」の歴史舞台として、また万葉集でも数多... 2014年9月23日 hachibe
うまし うるわし 奈良 日本の棚田百選にほんの里100選 古代浪漫の里・飛鳥に残る謎の石造物を巡るサイクリング 「古代ロマンの里」という枕詞とともに語られる飛鳥。今も変わらない青垣の山々、のどかな里山風景にこころ癒される飛鳥には、古墳、神秘的な石造物などが点在し、日本の古代から続く悠久の時の流れを感じます。万葉の人々が眺めていた同じ山や川を背景に、残されているのは古代の形見のような石。そんな石の不思議に触れてみたく、“石の都”飛... 2014年9月23日 hachibe