神社仏閣ご利益散歩 徳川家康が眠る聖地・静岡。久能山東照宮で家康の思想に触れる旅 本州のほぼ中央に位置し、東西に長い静岡県。かつての伊豆国、駿河国、遠江国の3ヵ国にまたがっていて、さまざまな歴史の舞台となってきました。全国の大名がしのぎを削る下克上の時代に生まれた徳川家康。生誕地である三河(岡崎)、人質ながらも英才教育を受けた駿府(静岡)、武田信玄の侵攻に備えて城を築いた遠江(浜松)。そして天下人と... 2025年3月22日 hachibe
うまし うるわし 奈良 大和三名段日本三如意輪観音 石楠花に彩られ龍神と空海の伝説残る聖域、室生寺と岡寺へ 奈良県宇陀市室生にある真言宗室生寺派大本山室生寺は、“女人高野”の名で知られ、高野山が女人規制なのに対し、古くから女性に開放された名刹です。奥深い山と渓谷に囲まれた室生の地は、古くから神々の坐ます聖地と仰がれていたパワースポットでもあります。鬱蒼とした山峡に不規則の堂塔が立ち並ぶ大自然に抱かれた室生寺は、日本有数の優雅... 2024年5月2日 hachibe
うまし うるわし 奈良 龍神伝説日本三大龍穴 龍の棲むまち、奈良県宇陀市室生へ!龍神様と出会う開運の旅 大河の源流となる山々の間に、幻想的な風景が広がる奈良県宇陀市室生。室生という地名の語源は神の宿る場所、豊かな森林の“ムロ”“ミムロ”に由来するといいます。そんな古代からの神聖な山であった室生の山には、空海が如意宝珠を埋めたという伝説や京都神泉苑の雨乞いの修法で勧請した善女龍王が舞い降りたとする伝説があり、いっそう室生の... 2024年5月2日 hachibe
神社仏閣ご利益散歩 縁起だるま発祥の少林山達磨寺から高崎宿を目指す中山道の旅 江戸時代、上州・上野国には、五街道のひとつで江戸と京都を結ぶ主要街道「中山道」が通り、全69宿のうち7宿(新町宿/倉賀野宿/高崎宿/板鼻宿/安中宿/松井田宿/坂本宿)がこの地に置かれていました。都心から新幹線で1時間弱の高崎は、慶長3年(1598)井伊直政が築いた高崎城の城下町として商業で発展した上州路最大の賑わいを見... 2023年8月26日 hachibe
神社仏閣ご利益散歩 日本のさくら名所100選日本三御堂 北関東の知られざる信仰の聖地へ!太平山神社と出流山満願寺 栃木市は江戸時代に巴波川の舟運で栄えた商都で、現在もその歴史を偲ばせる蔵の街として知られています。そんな物資だけでなく、人の交流も盛んでだったであろう商都として栄えた蔵の町・栃木の人々が、心の拠りどころとした二つの霊場、天下泰平を祈る太平山神社と坂東三十三観音霊場の札所・出流山満願寺をめぐります。中心部の昔町風情と打っ... 2023年8月19日 hachibe
神社仏閣ご利益散歩 日本名水百選 佐野ラーメンの秘密はここ!石灰石が生みだす出流原弁天池 青竹打ちという製法で作る、独特の食感の食感のラーメンで有名な町・佐野。栃木県佐野市水道水は、すべて石灰石の層で濾過されたミネラル豊富な地下水が由来で、スープを美味しくし、肉を柔らかくします。佐野ラーメンには多加水麺が多く、水のおいしさが生きています。栃木県佐野市出流原から葛生にかけての北西部は鍋山層という石灰石と苦灰石... 2023年8月19日 hachibe
岬・灯台先っぽめぐり パワースポット日本の灯台50選ジオパーク日本の朝日百選 黒招き猫も。灯台巡りと海鮮グルメの房総半島海岸ドライブ 房総半島の南端に近い千葉県館山市は、北海道を頭として日本列島を龍になぞらえると龍が玉を持つ爪の部分にあたります。東京湾という龍の宝珠をしっかりと持っていることから「つかんだ運は離さない」という御利益があります。房総半島のドライブですが、ただ走る走るだけでは面白くないので、太平洋側にある6つ灯台を大海原を旅する船のごとく... 2023年7月2日 hachibe
神社仏閣ご利益散歩 近江八景西国三十三所観音霊場 水の都・大津で路面電車に乗って古寺巡礼さくら旅。石山寺編 琵琶湖の南西部に位置し、比良山や比叡山といった山々に囲まれる自然豊かな町・滋賀県大津。かつて天智天皇によって遷都された「近江大津宮」が存在した歴史深い土地でもあり、江戸時代には東海道と北国街道の宿場町、琵琶湖の港町として栄えた町並みが今も健在です。琵琶湖沿いの景勝地のみならず、「比叡山延暦寺」や「園城寺(三井寺)」、「... 2023年4月2日 hachibe
神社仏閣ご利益散歩 卯年まいり!うさぎ神社に詣でる大阪・奈良・京都の三都物語 2023年は「卯年」うさぎ年です。全国にはうさぎにまつまる神社が多く鎮座します。うさぎは多産なことから、縁結びや安産、子宝、無病息災のご利益を願う神社が多いのも特徴です。平成2年(1990)に開始されたJR西日本のキャンペーン大阪、京都、神戸の「三都物語」を大阪、奈良、京都にかえて「うさぎ神社」めぐりに出かけます。 地... 2023年2月25日 hachibe
神社仏閣ご利益散歩 龍神伝説 山の神が宿る箱根へ!開運パワースポット箱根三社参りの旅 古くから神々の山として崇敬され、かつて山岳信仰の一大霊場として栄えてきた箱根山。その中心だった箱根神社は現在箱根屈指のパワースポットであり、その奥宮の箱根元宮。そして箱根山山麓に満々と水を湛える芦ノ湖には、龍神伝説が今も息づいています。芦ノ湖の守護神・九頭龍大神と箱根山が生んだ信仰の旅「箱根三社めぐり」をすることでさら... 2022年11月22日 hachibe
神社仏閣ご利益散歩 東の横綱アンコウ鍋も。ガルパンの聖地大洗磯前神社に詣でる 関東を代表する鍋料理のひとつにアンコウ鍋があります。アンコウはグロテスクな風貌の深海魚ですが、その味は「西のフグ、東のアンコウ」と賞されるほど冬の味覚の大様です。とくに、“海のフォアグラ”ことあん肝(肝臓)が肥える11月から2月にかけてがもっとも美味しいとされています。かねてからの願望を叶えに旬を迎える絶品グルメを求め... 2022年3月21日 hachibe