酒蔵・ワイナリー巡り ワイナリー 甲州勝沼にお洒落に出現!半導体工場がMGVsワイナリーに 国内を代表するワイン王国・山梨。甲州市勝沼周辺を中心に、大小さまざまなワイナリーが点在しています。そんな勝沼の地に新しくワイナリーが出現しました。半導体製造装置などを手掛ける塩山製作所が平成29年4月、勝沼等々力地区の日川のほとりにオープンさせたのが「MGVs(マグヴィス)ワイナリー」です。ブドウ品種とテロワールにこだ... 2017年5月27日 hachibe
花紀行 日本の歴史公園100選 うどんも堪能!城主も見惚れた群馬・館林つつじが丘公園の花紀行 春はやっぱりお花見旅行に行きたいものです。徳川第5代将軍綱吉の城下町、群馬県館林の城沼の畔にある「群馬県立つつじが丘公園」は古くからのつつじの群生地であり、世界にほこる日本有数のツツジの名園です。国の文化財「名勝(躑躅ヶ岡)」に指定され、日本の歴史公園100選に選ばれている広さ36.8haの園内には、樹齢800年の古木... 2017年5月5日 hachibe
花紀行 日本夜景遺産日本三大イルミネーション 世界が認めた藤棚!春の足柄フラワーパークの大フジを楽しむ 栃木の春の人気スポット「あしかがフラワーパーク」。樹齢約150年の大藤棚をはじめ、春は園内のあちこちに藤の花が咲き、夜にライトアップされると荘厳な雰囲気に包まれます。まるで映画館の巨大スクリーンを眺めるような眼前に迫りくる藤の大樹が魅せる春の夜の奇跡の光景、注ぎふる夢幻のシャンデリアが視界いっぱいに広がります。圧倒的な... 2017年5月4日 hachibe
日本遺産 日本遺産日本三大稲荷 笠間と益子で「かさましこ」。兄弟産地で陶芸市と酒を愛でる 弘法大師空海が命名した信仰の山「八溝山」地系山塊を挟んで向かい合う茨城県笠間市と栃木県益子町は、古代より土器や須恵器造りに必要な粘土や、木材に恵まれた土地柄でした。同じ文化圏にありましたが江戸時代に別々の道を歩みました。幕末、益子焼の陶祖・大塚啓三郎が笠間焼の久野陶園で学んだことで、再びその関係が強まります。こうした背... 2017年5月4日 hachibe
花紀行 日本の最も美しい場所31選 ネモフィラと空で青一色に染まる絶景・国営ひたち海浜公園 美しい自然とおいしい海の幸を堪能できる茨城県ひたちなか市へ。春、GWのこの時期、国営ひたち海浜公園はネモフィラという小さな青い花が一面を覆い、空と海の青と溶け合う幻想的な風景を見せてきれます。近海の新鮮な魚介を使った海鮮グルメ、名産の干しイモなど、魅力満載のひたちなか。爽やかな潮風に、花と緑。ここでしか見られない風景を... 2017年5月3日 hachibe