信州大人旅 ダム湖百選 川の渡渉を確認!信州高瀬渓谷最奥の秘湯・湯俣温泉を訪ねる 長野県大町市は北アルプスの峰々が顔を並べる山岳観光地。そんな北アルプス表銀座と裏銀座に挟まれた高瀬ダムから遡り、約3時間かけて目指すのは絶景の秘湯・湯俣温泉とその先にある天然記念物の墳湯丘です。その河原には無数の源泉があり、高温の湯を川の水で調整しながら足湯や入浴は楽しめます。現在川の渡渉点の水深は膝くらいということを... 2022年8月28日 hachibe
お城と城下町歩き 日本100名城 偉大なる「✖」!戊辰悲話の二本松城跡と十万石の城下町散策 福島県を代表する城下町・二本松。「お城山」の愛称で市民の憩いの場となっている霞ヶ城公園は、江戸時代に丹羽光重が白河藩から移封され、以後220余年にわたり二本松藩の政庁だった二本松城跡です。また江戸時代二本松藩の城下町として発展した市街地エリアには由緒ある寺社や老舗の和菓子店が点在し、散策していると往時の暮らしがよみがえ... 2022年8月21日 hachibe
お城と城下町歩き 続日本100名城 謙信の遺風残る城下町米沢で上杉家ゆかりの史跡をめぐる歴史旅 戦国の英雄、伊達・上杉両家にゆかりの深い、城下町として栄えた山形県・米沢市。鎌倉時代に鎌倉幕府の重臣・大江広元の次男・長井時広が領有したと伝えられ、その後、伊達氏が212年間、上杉氏が272年間治めました。現在に残る城下町の形成は、上杉景勝の重臣直江兼続が築きました。兼続は城下町の拡張整備を行い、家臣団や町人町の屋敷割... 2022年8月21日 hachibe
酒蔵・ワイナリー巡り ワイナリー駅弁青春18きっぷ 青春18きっぷで行く甲府駅近ワイナリー「サドヤ」で贅沢ランチ 日本のワイン発祥の地であり、日本で一番ワイナリー数の多い山梨。明治10年(1877)には祝村下岩崎(現在の勝沼町)で民間初のワイナリー「大日本山梨葡萄酒会社」が設立され、現在では甲州市勝沼には老舗から大手まで大小30軒以上のワイナリーが点在しています。しかし山梨のワインは勝沼だけではありません。産地が違えばテロワールも... 2022年8月15日 hachibe