酒蔵・ワイナリー巡り 山梨・白州の森が育んだのは、森の香りのシングルモルト サントリーの創業者、鳥井信治郎が山崎蒸留所を設立したことで始まったジャパニーズウィスキー。それから50年経った昭和48年(1973)、二代目の社長である佐治敬三の時代、南アルプスの山々をくぐり抜けてきた良質の地下天然水が湧く山梨県北杜市に開設されたのが世界でも稀な森の中の蒸溜所「白州蒸溜所」です。2023年10月、50... 2024年11月9日 hachibe
酒蔵・ワイナリー巡り “まほろばの国”山形県置賜でワインめぐりと古刹めぐり 今やワイナリー(醸造所)はほぼ全都道府県に広がり、日本各地でブドウ栽培とワイン造りが行われ。それぞれの土地で質の高い地酒ならぬ地ワインが生み出されています。周辺観光と合わせて地方のワイナリーを巡るワインツーリズムも脚光を浴びています。東北地方もその一つで、デラウエアの産地としても有名な山形県は、江戸時代に山梨から持ち込... 2024年11月6日 hachibe
酒蔵・ワイナリー巡り ワイナリー新潟そば屋ブリュワリー 霊山八海山の麓、大自然の絶景とグルメを満喫する越後魚沼旅 新潟県南部に位置する越後魚沼。日本百名山・越後駒ケ岳(2003m)、中ノ岳(2085m9、霊山八海山(1778m)の越後三山や日本百名山・巻機山(1967m)といった1000m~2000m級の山々に囲まれた魚沼平野の真ん中を清流・魚野川が滔々と流れ、懐かしい里山の風景が残り、四季折々の景色が楽しめるエリアです。隣接する... 2022年9月25日 hachibe
酒蔵・ワイナリー巡り ワイナリー駅弁青春18きっぷ 青春18きっぷで行く甲府駅近ワイナリー「サドヤ」で贅沢ランチ 日本のワイン発祥の地であり、日本で一番ワイナリー数の多い山梨。明治10年(1877)には祝村下岩崎(現在の勝沼町)で民間初のワイナリー「大日本山梨葡萄酒会社」が設立され、現在では甲州市勝沼には老舗から大手まで大小30軒以上のワイナリーが点在しています。しかし山梨のワインは勝沼だけではありません。産地が違えばテロワールも... 2022年8月15日 hachibe
酒蔵・ワイナリー巡り 新潟ワイン物語!上越・岩の原葡萄園は日本のワインぶどうの故郷 日本有数の酒どころと知られる新潟県は、雪深い北の国ながら日本のワイン造りの原点ともいえる歴史を持っています。上越市にあるのが、日本ワインの開拓者といっていいのかもしれない「日本のワイン葡萄の父」と称される川上善兵衛が、明治23(1890)年に創業し、日本のテロワールを感じる、日本ならではのワイン造りに情熱を傾けた老舗ワ... 2022年5月21日 hachibe
酒蔵・ワイナリー巡り 温泉ワイナリー日本の滝百選ダム湖百選 仙台の奥座敷に遊ぶ!名湯香る秋保・作並、緑滴る磊々峡・宮城峡 山形と仙台を結ぶ国道48号(宮城側が作並街道)沿いには、奇岩が続く峡谷や滝、谷底に湧く秘湯、緑に埋もれた清流と、伊達62万石の城下町であり、東北の経済の中心として知られる仙台からさほど離れていない場所に、まだ見たことのない場所があります。知っているようで知らない仙台の奥座敷と呼ばれる作並・秋保へ癒しを求めてでかけます。... 2019年7月30日 hachibe
酒蔵・ワイナリー巡り 大人の休日倶楽部ワイナリー新潟 角田浜エリア「新潟ワインコースト」に集う個性豊かな5軒 日本ワイン発祥の地を持つ新潟県。清らかな水が米どころ新潟を支えているように、豊かな土壌を持つこの地で育つブドウが芳醇なワインを創り出しています。新潟市の中心街から日本海沿いに南西へ約20km、日本海から内陸に入ることわずか1kmほどの標高480mの角田山のふもと、「角田浜」に垣根栽培のブドウ畑が広がっています。新潟市西... 2018年8月1日 hachibe
酒蔵・ワイナリー巡り セイズファーム(SAYZ FARM)は富山湾を見下ろす葡萄畑の桃源郷 近年大注目のワイナリー「SAYS FARM(セイズファーム)」があるのは、富山県の西側、能登半島の付け根に位置する寒ブリで有名な氷見市の高台。海を見下ろす小高い丘の上に約6000本の欧州種系のワイン用ブドウを栽培するワイナリーがひっそりと佇んでいます。そこは上質のワインと美味の楽園、富山湾を見下ろす美しいブドウ畑を眺め... 2017年11月19日 hachibe
酒蔵・ワイナリー巡り ワイナリー 甲州勝沼にお洒落に出現!半導体工場がMGVsワイナリーに 国内を代表するワイン王国・山梨。甲州市勝沼周辺を中心に、大小さまざまなワイナリーが点在しています。そんな勝沼の地に新しくワイナリーが出現しました。半導体製造装置などを手掛ける塩山製作所が平成29年4月、勝沼等々力地区の日川のほとりにオープンさせたのが「MGVs(マグヴィス)ワイナリー」です。ブドウ品種とテロワールにこだ... 2017年5月27日 hachibe
酒蔵・ワイナリー巡り 山梨勝沼ぶどう郷!ぶどう畑を縫って個性派ワイナリーを巡る 近年、欧米でも注目される日本ワイン、国内有数の産地、山梨県甲州市勝沼は、ゆるやかな斜面に広がるぶどう畑と遠くに望む富士山の景観も美しい、魅力的な土地。明治時代に日本初の国産ワイン会社が生まれた町、勝沼には新旧約30のワイナリーが集まり、飲み歩きだけでなく、ブドウ畑をはじめとする自然や歴史文化、ワイン造りに取り組む人との... 2016年4月30日 hachibe
酒蔵・ワイナリー巡り 日本遺産 シルクロードがもたらした千年の味わい!甲州勝沼ワイナリー巡り 近年、欧米でも注目される日本ワイン、国内有数の産地、山梨県甲州市勝沼は、ゆるやかな斜面に広がるぶどう畑と遠くに望む富士山の景観も美しい、魅力的な土地。明治時代に日本初の国産ワイン会社が生まれた町、勝沼には新旧約30のワイナリーが集まり、飲み歩きだけでなく、ブドウ畑をはじめとする自然や歴史文化、ワイン造りに取り組む人との... 2016年4月29日 hachibe
酒蔵・ワイナリー巡り 摂津伊丹テクテクおじさん歩「緑ヶ丘公園~白雪ブリュワリー長寿蔵」(兵庫 伊丹) これまで灘五郷や伏見の酒蔵を訪れ、いよいよ清酒発祥の地「伊丹」を訪れることにしたのであるが、それだけではもったいないので観梅も計画にいれることにしたのである。伊丹市は摂津国の中心で戦国期は惣構の城「有岡城」が築かれ、伊丹の鴻池は清酒発祥の地として知られる。その後、「伊丹郷町」は多くの文人墨客が訪れる、文化の薫り高い町と... 2015年2月22日 hachibe