日本遺産 温泉パワースポット日本百低山古道 紅葉の日本遺産『大山詣り』で大山寺と阿夫利神社の神仏両詣 神奈川県の中央部、丹沢大山国定公園内に霊峰・富士を背後に、丸みを帯びた端正な裾野を広げた三角形の美しい山容を誇る大山があります。山岳信仰の霊山として、今でも多くの信者が参詣し、古くからの門前町の情緒がそこかしこに残っています。そんな大山で有名なのが、山腹の名刹大山寺にある希少なモミジ“大盃”、色鮮やかな深紅に染まる紅葉... 2021年11月20日 hachibe
名湯・秘湯と温泉街 日本秘湯を守る会 古き良き日本の原風景を露天で愛でる里山の一軒宿「嵐渓荘」 清流五十嵐川と八木ヶ鼻に守られたのどかな山里風景が広がる山紫水明の里、旧下田村(現・三条市)「しただ郷」。その里山の渓流沿いの一軒宿が、「渓流館」「緑風館」「りんどう館」と館を3つ持ち客室は17室ある日本秘湯を守る会会員、新潟県しただ温泉郷 越後長野温泉「嵐渓荘」です。 のどかな山里の風景が、越後山脈の名峰・守門岳から... 2021年11月14日 hachibe
ゆとりの山歩き 酒呑童子 “清貧の托鉢僧”良寛禅師ゆかりの越後西蒲三山「国上山」を登る 越後平野(蒲原平野)の西側、日本海沿岸に聳え、北から角田山、弥彦山、国上山と連なるのが西蒲三山です。国上山(くがみやま)の中腹には越後最古の古刹、国上寺(こくじょうじ)があり、そこには“清貧の托鉢僧”と呼ばれた江戸時代の禅僧で歌人の良寛禅師が過ごした五合庵があります。豊かな自然と歴史が待つ良寛さんゆかりの国上山山頂目指... 2021年11月14日 hachibe
ゆとりの山歩き ロープウェイ日本百低山千葉 房総きっての奇観、絶壁と奇岩が並ぶ「鋸山」は、日本寺の参詣道 かつて千葉県を上総と安房に分ける国境の山として知られた鋸山。現在、富津市と鋸南町にまたがる標高329mの山は、かつて建材として広く使われた房州石の産地として石切り場が設けられ、江戸時代からの採石で削り取られて露出した岩肌が、ノコギリ歯のような険しい山容が特徴です。中腹一帯を境内とする日本寺やそのため斜面にある多数の石仏... 2021年11月1日 hachibe
岬・灯台先っぽめぐり パワースポット日本の道100選一之宮日本の灯台50選 金運神社へ!灯台巡りと海鮮グルメの房総半島海岸ドライブ 房総半島の南端に近い千葉県館山市は、北海道を頭として日本列島を龍になぞらえると龍が玉を持つ爪の部分にあたります。東京湾という龍の宝珠をしっかりと持っていることから「つかんだ運は離さない」という御利益があります。東京湾を渡り金運を掴みに金谷から館山まで灯台をめぐりながら天気が良ければ富士山も眺められる絶景ドライブに出かけ... 2021年11月1日 hachibe