うまし うるわし 奈良 世界遺産奈良神社仏閣斑鳩 世界遺産「法隆寺」を目指し聖徳太子ゆかりの斑鳩の里を歩く 奈良市の南西、のどかな田園風景が広がり、美しい塔が点在する斑鳩の里は、世界遺産「法隆寺」を中心とした静かな山里です。この斑鳩の里は、聖徳太子が推古天皇の摂政として斑鳩宮を置いたことから始まり、太子ゆかりの古寺が点在します。田園風景が広がる太子ゆかりの斑鳩の里に点在する「斑鳩三塔」を訪ね歩き、太子ロマンに浸ります。 当時... 2014年6月29日 hachibe
うまし うるわし 奈良 紫陽花に埋もれるお地蔵さんが!万葉の里の古刹・矢田寺へ 「NIKKEIプラス1」アジサイ名所ランキング(2005年5月28日)の西日本で1位神戸市立森林植物園、3位が先週参詣した宇治の三室戸寺、2位の奈良の矢田寺がまだ見頃とのことで出かけます。慈悲深い菩薩様の中でも、とりわけやさしげで身近な存在なのが「お地蔵さん」。その丸い笑顔のイメージにどんな花よりも似合うのがアジサイで... 2014年6月29日 hachibe
そうだ 京都、行こう あじさい京都宇治 源氏物語・宇治十帖ゆかりの三室戸寺でハートのあじさい探し 源氏物語の掉尾を飾る『宇治十帖』の舞台として名高い京都府宇治。心地よくリズムを奏でる宇治川の瀬音、馥郁と漂う新茶の薫り、そして西方浄土を思わせる寺院……紫式部が眺めた原風景が今も変わらず迎えてくれます。『源氏物語』宇治十帖に描かれる宇治の明星山 三室戸寺。宇治十帖のヒロイン・浮舟の念持仏を祀ることから、境内に浮舟之古跡... 2014年6月22日 hachibe
うまし うるわし 奈良 温泉名水百選浅見光彦日本三大弁財天社 霊山の麓に湧き出る秘湯に浸かり、天河神社の“気”に癒される 紀伊半島中央部に位置する奈良県「天川村」は、奈良時代初期に山岳宗教が開花した吉野熊野国立公園に属する修験道の聖地大峯山(山上ヶ岳1719m)の懐に抱かれた山あいの村です。この村では不思議な「気」が流れている感覚を受け、大峯山を源流とする山上川沿いの「みたらい渓谷」の美しさは関西随一の美しさと称えられていて、ダイナミック... 2014年6月14日 hachibe