神話の国「出雲」ドライブ 島根日本の庭園100選 一度は訪れたい!世界が認めた日本庭園の宝庫・島根の名園 緑萌える季節5月、山があり、川があり、美しい四季がある日本には「庭園」という独自の文化があります。飛鳥・奈良時代より1200年以上の歴史をもつ日本庭園には、四季折々楽しめる名園が全国に残されています。目に鮮やかな植栽や、力強い石組(庭園に置く石の配置)、澄み切った池泉(庭園に設けられた池)と涼やかな音を奏でる流れ(庭園... 2019年4月30日 hachibe
お城と城下町歩き 日本100名城日本の道100選 出雲蕎麦も堪能!ついに国宝指定の松江城と塩見縄手を歩く NIKKEIプラス1「1日で散策満喫 魅力的な城下町(平成31年(2019)2月16日)で3位の山陰を代表する旧城下町・松江。そのシンボルの松江城が平成27年(2015)7月、天守としては63年ぶりにそれまで重要文化財でしたが、国宝に指定されました。これで姫路、松本、犬山、彦根城の天守に加え五城目であり、全国に現存する... 2019年4月30日 hachibe
あこがれの桜名所 一本桜 信州高山村はしだれ桜の里!その五大桜は里の美しき守り神! 秋の紅葉で有名な松川渓谷や湯つづきの里・信州高山温泉郷で知られる信州下高井郡高山村は、善光寺平の東端に広がる山里です。村には老樹のしだれ桜が点在していて、「しだれ桜の里」として県外からの花見客が絶えません。村には約20本ものしだれ桜があり、その内半数が樹齢200年を超す大樹です。どの桜もそれぞれに名前が付けられ、個性が... 2019年4月26日 hachibe
観光列車と路面電車 信州の眺望を堪能!リゾートビューふるさとで行く大糸線の旅 「リゾートビューふるさと」は、JR篠ノ井線と大糸線の長野と南小谷間を走る観光列車です。篠ノ井線で姨捨駅のスイッチバック体験と善光寺平の俯瞰風景を満喫し、大糸線では、穂高岳や白馬岳など天空に連なる雄大な北アルプスの山並みと、水とロマンあふれる安曇野の美しい風景を車窓に楽しめます。鉄道旅好きなら一度は乗りたいローカル線。車... 2019年1月5日 hachibe
観光列車と路面電車 日本三選星名所 「HIGH RAIL 1375」で八ヶ岳の車窓と星空を楽しむ信州小海線 山梨県の小淵沢駅と長野県の小諸駅をつなぐ小海線は、“八ヶ岳高原線”の愛称で親しまれる日本一標高の高い地点を走るJR線です。清里や日本最高地点の駅・野辺山、小海を経由。山、森、野菜畑と多彩な緑風景色が車窓を彩っていく鉄道好きなら一度は乗りたいローカル線です。そんな小海線に「天空に一番近い列車」をコンセプトににした観光列車... 2018年12月24日 hachibe
ゆとりの山歩き 温泉パワースポット群馬日本秘湯を守る会 群馬妙義山の中間道は中之嶽神社から妙義神社に詣でる山腹道 妙義山麓の中之嶽神社から表妙義の妙義神社までを結んで妙義山の山腹を横切る「中間道」と呼ばれるトレッキングコースがあります。「関東ふれあいの道」と名付けられら約10kmの自然歩道ですが、今回は本読みの僧の先、タルワキ沢入口と妙義神社方面への第二見晴の間が崩落しており本読み僧の手前から一本杉へ下り中之嶽神社に戻って、その後... 2018年11月17日 hachibe
ゆとりの山歩き 紅葉群馬上毛三山日本三大奇勝 群馬アドベンチャーマウンテン「妙義山」!石門コースを歩く 群馬県を代表する山といえば「上毛三山」すなわち赤城山、榛名山、そして群馬県南西部、昔は西上州と呼ばれた山域のシンボルともいえる妙義山です。白雲山、金洞山、金鶏山の三山からなり、過去に火山活動の記録はないものの山体は火砕岩の一種のもろく浸食されやすい凝灰角礫岩で、山容は非常に厳しい。裾野の広がりが少なく、そそり立つ峰々の... 2018年11月11日 hachibe
日本の避暑地 大人の休日倶楽部日本の名道50選 ジェントルマン気分で、優雅に森と湖から愉しむ奥日光の紅葉 日光といえば、東照宮をはじめとする世界遺産。そしてその奥には、滝、湖、湿原といった変化に富んだ自然が眠っています。秋を迎え、多彩な日光の自然は赤や黄色の色彩をまとい、さらに多彩となり私達を楽しませてくれます。世界遺産日光の社寺とは一味違う森と湖のフィールドへ出かけます。 紅葉で有名な日光を訪れるため長野を出て国道120... 2018年10月21日 hachibe
古道歩き 歴史の道百選 馬籠峠越え!石畳残る古道“サムライロード”馬籠~妻籠を歩く 木曽路歩きの楽しみ方の一つに数百年前の旅人に自分がなってみるというのがあります。江戸時代、参勤交代をはじめ多くの武士・商人がこの道を往来しました。木曽路は道中の宿場の町並みの保存状態がよく江戸後期や明治期の建物も残っており、地域も旧街道ウォークに力を入れており、道標を立て遊歩道を整備しています。木曽谷の山並みを背景に当... 2018年9月23日 hachibe
観光列車と路面電車 新潟を走る「越乃Shu*Kura」はお酒を楽しむリゾート列車! 「青春18きっぷ」を使っての観光列車を楽しむ鉄旅。今回は2014年5月に登場した地酒王国・新潟が誇る“酒”をコンセプトとした3両編成の観光列車「越乃Shu*Kura」です。越後の酒蔵と豊かな自然をイメージし、(越乃=越後、Shu=酒、Kura=蔵、*=米・雪・花)と命名されました。厳選した新潟県内の地酒の利き酒に地元食... 2018年9月1日 hachibe
神社仏閣ご利益散歩 ダム秩父観音霊場 ダムめぐりも!武甲山が見守る秩父の里のお手軽札所めぐり 秩父地方には観音菩薩を祀る寺が古くから点在し、秩父は西方浄土ということで江戸の人々が盛んに札所をめぐりました。江戸時代には一日に2~3万人が巡礼したとの記録も残っています。秩父は関所を越えずに済んだため女性も訪れやすく、巡礼者の7~8割が女性だったともいいます。 札所めぐりの起源は、文暦元年(1234)に13人の権者が... 2018年8月18日 hachibe
観光列車と路面電車 日本三大火祭り 信州飯山線を走る観光列車「おいこっと」で行く信越自然郷の旅 千曲川沿いにのどかな田園風景が連なる、信州・長野と新潟・十日町を結ぶ飯山線には、観光列車「おいこっと」が走っています。ふるさと=田舎をイメージしてもらうため、東京の真逆にあるという意味でTOKYOの英語表記を反対にした「おいこっと」とひらがなで表現されています。大都会とは正反対のゆったりのんびりした時間を提供したいとい... 2018年8月4日 hachibe