お城と城下町歩き 続日本100名城 温泉もグルメも!御館の乱で散った上杉景虎終焉の地・鮫ヶ尾城 上杉謙信が越後国の大名として活躍した戦後時代。鮫ヶ尾城は隣接する信濃からの侵攻に対する重要な拠点の一つであり、川中島合戦を経験しながらも着実に国境付近まで勢力を拡大してきた武田信玄に対して、謙信が拠点とした春日山を他国の軍勢から守る上で重要な役割を果たしました。謙信没後の家督相続争いであり「御館の乱」では敗走する上杉景... 2025年9月24日 hachibe
お城と城下町歩き 日本100名城日本三大上水道 西国鎮護の拠点!鉄板張りが復元された築城400年の福山城を歩く 広島県の東の玄関口、福山市。シンボルのひとつである福山城は、西国の外様大名ににらみを利かせるため、徳川家康の従弟の水野勝成が初代福山藩主となり、8万坪の敷地に5層5階地下1階の天守をはじめ7つの三重櫓、14の二重櫓を配し、二重の濠を巡らせた近世城郭で、元和5年(1619)から約3年の歳月をかけて元和8年(1622)に常... 2025年9月22日 hachibe