お城と城下町歩き 続日本100名城 続日本100名城・村上城。揚北の雄本庄氏の居城から近世城郭へ 戦国の雄 上杉謙信・景勝を支えた揚北衆。謙信が本拠地とした春日山城(上越)から遠く離れた北越後、南北に長い新潟県の中部を流れる阿賀野川は、古くは揚河と呼ばれ、この揚河より北に流れる荒川、胎内川、加治川を境界として割拠していた豪族たちの総称です。鎌倉御家人の流れをくみ、領主としての独立を貫き通そうとした強者どももやがて上... 2024年2月18日 hachibe
百年グルメ 大人の休日倶楽部 サケの城下町“村上”で知る鮭文化。魚といえば、鮭のこと 銀雪をまとった朝日連峰を内陸に抱き、西側には荒波砕け散る日本海の海原がどこまでも広がっている山紫水明の地とも例えられる北越後の村上は、かつて村上藩の城下町として栄えました。新潟で最も古い城下町といわれ、城跡・武家町・町人町・寺町が残り、今も伝統的な家屋が住宅や商店として点在し、その面影を町の随所に残しています。また酒ど... 2024年2月18日 hachibe
お城と城下町歩き 日本100名城日本の歴史公園100選 忠臣蔵の世界を身近に!播州赤穂に四十七士ゆかりの地を散策 日本人の心の琴線に触れ、愛され続ける忠臣蔵。時代が変わっても、人々は師走になると仇討ちの心を巡らせます。なかでも四十七士ゆかりの地としてひときわ人気の場所が兵庫県赤穗です。赤穗城址を中心に、今もさまざまな忠臣蔵ゆかりの史跡が点在する市内は見所がいっぱい。当時の時代に思いをはせ、四十七士のふるさ赤穂の静かな街並みをぶらり... 2024年1月7日 hachibe
お城と城下町歩き 日本100名城 明石焼も楽しみ。築城400年!西国睨む姫路城の“副官”明石城 明石といえばタコと東経135度の日本標準子午線、世界最長の明石海峡大橋が思い浮かびますが、城下町としての明石を忘れてはなりません。全国に現存する天守は12というのはよく知られていますが、三重櫓がいくつ現存するかしっている人は少ないのでは。実は天守と同じ12基でそのうちの2基が残っているのが明石城です。明石駅をおりたら、... 2024年1月7日 hachibe
お城と城下町歩き 本丸は将軍上洛の休泊所。「関」を持つ東海道の要衝・伊勢亀山城 三重県中北部にある亀山市は、江戸時代、東海道の要衝ということもあり、城主は8家が目まぐるしく変わったもののその多くが譜代大名であった伊勢亀山藩の城下町。志賀直哉の長編小説『暗夜行路』には伊勢からの帰り道に亀山駅から亀山城跡などをめぐった情景が描写されています。多門櫓は県内に唯一現存する城郭建造物であり、石垣、外堀、土居... 2024年1月6日 hachibe
廃線跡ハイキング 長野旧篠ノ井線廃線敷歩きで線路があった時代にタイムトリップ JR篠ノ井線明科駅から旧第2白坂トンネルまでの約6kmの廃線敷が、トレッキングコースとして一般開放されている篠ノ井線旧線。かつて鉄道が走っていた時代、どんな人たちがを乗せ、どんな車窓が広がっていたのか。想像を膨らませて廃線跡を辿れば、そこかしこで当時の面影に出合えます。宝探しのような冒険の旅へ出かけます。 篠ノ井線は、... 2023年11月26日 hachibe
ゆとりの山歩き 日本百名山 雪山初心者が挑む蓼科山は、美しい樹氷と八ヶ岳ブルーの絶景 八ヶ岳連峰の最北端にある蓼科山(標高2531m)は、円錐形で富士山のように美しい山容から「諏訪富士」とも呼ばれる日本百名山の一座です。七合目登山口から登るルートは山頂までの距離が八ヶ岳の中でも比較的短く、グリーンシーズンだと往復4時間程度なので八ヶ岳入門としては初心者にもおすすめの山なのです。またこの7合目登山口ルート... 2023年11月19日 hachibe
ゆとりの山歩き 日本百名山 ころぼっくるひゅってで一息!秋の八島ヶ原湿原から車山登頂 日本百名山のひとつに数えられる霧ヶ峰の最高峰、標高1925mの車山。中部山岳地帯の中心に位置し、山頂に登れば遮るもののない360度のパノラマ眺望ができます。車山を含む霧ヶ峰高原一帯にはトレッキングルートが縦横に整備されていて、車山の南側を走る高原道路・ビーナスラインの数か所からアプローチできるなど、時間と目的に合わせた... 2023年11月4日 hachibe
信州大人旅 日本の滝百選日本三大不動尊 信州須坂にふた筋の神秘の滝が轟音を響かせる米子大瀑布 深田久弥の「日本百名山」のひとつ四阿山(標高2333m)の山塊から染み出した一滴が水を集め、沢となり、やがて断崖絶壁を轟音とともに落下する滝があります。日本の滝百選にも選ばれている落差85mの不動の滝と75mの権現滝の2条の滝に代表される米子大瀑布です。迫ってくるような感覚に陥る豪快な四阿山の北の懸崖に、二つの滝が一直... 2023年10月16日 hachibe
名湯・秘湯と温泉街 大人の休日倶楽部日本の灯台50選日本三古湯奥州三関 “東北の湘南”福島県いわき市にいわき湯本温泉で福をもらう旅 東は太平洋に面し、県の真ん中を南北に奥羽山脈が縦断する福島県。その面積は北海道、岩手県に次いで日本で3番目の広さを誇ります。大きく分けると、浜通り、中通り、会津の3地域に分れ、気候も風土も気質も、そして食材もバラエティに富んでいます。そんな福島県の浜通りに位置するいわき市は、東北でも比較的温暖な気候に恵まれたマリンリゾ... 2023年10月11日 hachibe
百年グルメ 農村漁村の郷土料理100選 伊達成実が礎を築いた宮城亘理で食すはらこめしパラダイス! 宮城県南部の太平洋沿岸に位置する亘理町は、東に黒潮流れる太平洋、西に阿武隈高地を望みます。東北にありながら比較的温暖なこの町は、豊穣な海と肥沃な土地が多くの恵みをもたらしてきました。一年で最も鮭の脂がのるこの季節、宮城県を代表する秋の味覚といえば、亘理町・荒浜の郷土料理「はらこめし」。農林水産省が認定する「農村漁村の郷... 2023年10月10日 hachibe
ジオ・地底世界を探検 日本三大霊地 秋田ゆざわジオパークで「見えない火山」の物語を楽しむ! 平安時代の歌人、小野小町生誕の地と伝えられ、秋田美人を思わせる奥ゆかしい情緒がそこかしこに見られる秋田県南部の湯沢市は、小町美人七湯といわれる日本屈指のいで湯の里です。多彩な温泉が点在するのも「湯沢」の名のとおり。熱湯が噴き出る小安峡大噴泉、滝壺が湯船となった川原毛大湯滝など火山活動を体験できるスポットが満載のジオパー... 2023年10月9日 hachibe