廃線跡ハイキング トンネル遊歩道散策!勝沼ぶどうの丘で自分好みの一本を探す。 まさに文字通りの「ぶどうの丘」。甲府盆地を見下ろす小高い丘のてっぺんにある、ワインショップを中心とした市営の施設です。併設の露天風呂「天空の湯」の湯船からブドウ畑が一望でき眺望抜群。そしてカーヴでのワインの試飲三昧。トンネル遊歩道の散策とあわせて楽しみます。中央本線で行く日本遺産「日本ワイン140年史~国産ブドウで醸造... 2016年4月29日 hachibe
酒蔵・ワイナリー巡り 日本遺産 シルクロードがもたらした千年の味わい!甲州勝沼ワイナリー巡り 近年、欧米でも注目される日本ワイン、国内有数の産地、山梨県甲州市勝沼は、ゆるやかな斜面に広がるぶどう畑と遠くに望む富士山の景観も美しい、魅力的な土地。明治時代に日本初の国産ワイン会社が生まれた町、勝沼には新旧約30のワイナリーが集まり、飲み歩きだけでなく、ブドウ畑をはじめとする自然や歴史文化、ワイン造りに取り組む人との... 2016年4月29日 hachibe
神社仏閣ご利益散歩 温泉甲州桜ほうとう 御嶽金櫻神社は金運パワスポ!桜の里に鎮座する金の成る木の金桜 長野と山梨の県境にそびえ、秀麗高雅な山容や信仰の歴史など、名実ともに奥秩父山脈の盟主として君臨している山が日本百名山「金峰山」です。長野では「きんぽうさん」山梨では「きんぷさん」と呼ばれます。今からおよそ2000年前、疫病の蔓延を案じた崇神天皇は、諸国に神を祀って悪疫退散と万民息災を祈願しました。甲斐国では金峰山山頂に... 2016年4月23日 hachibe
あこがれの桜名所 一本桜信州さくら名所100選そば 北信濃屈指の須坂の花見処・臥龍公園と里の一本桜にようこそ ぽかぽか陽気に誘われてほころぶ桜の花、4月中旬蔵の町として知られる信州須坂のお花見シーズンがやってきます。江戸時代、須坂藩13代藩主堀直虎によって桜花図『叒譜(じゃくふ)』がまとめられ、その歴史が脈々と流れる桜の町です。さくら名所100選の「臥龍公園」で竜ヶ池を囲む桜を愛で、郊外の豊丘地区に点在する昔ながらの里山の風景... 2016年4月10日 hachibe
あこがれの桜名所 日本100名城さくら名所100選そば城下町 見たかったのは天下第一の桜「高遠城址公園」艶やかな春景色 「たかとほは 山裾のまち 古きまち ゆきあう子等の うつくしき町」と明治の文学者・田山花袋が謳った高遠は、700有余年の歴史文化に支えられた内藤家3万3千石の城下町です。中央アルプス、南アルプスの秀峰を一望する、風光明媚な山裾の町です。古くから伊那谷における政治、経済の中心地で栄えてきた高遠は、古い町並みや文化財、名所... 2016年4月9日 hachibe
あこがれの桜名所 一本桜さくら名所100選桜並木 南信州・伊那谷を薄桃色に染めアルプスを彩る名桜をめぐる 東は赤石山脈(南アルプス)、西は木曽山脈(中央アルプス)、東西をアルプスに抱かれた天竜川流域に広がる信州伊那谷は風光明媚な地です。山々の雪解け水が天竜川を満たす頃、その自然の恵みを受けて見事な桜が咲き誇ります。名城を埋め尽くす天下第一の桜「高遠城址公園」に一本桜の古桜と、南信州に訪れた春を感じながらアルプスの山々を借景... 2016年4月3日 hachibe
日本遺産 日本の滝百選名水百選ダム甲州 山岳信仰の地・金峰山の源流・紅葉の御嶽昇仙峡と湯村温泉 全国観光地百選・渓谷の部で第1位に選ばれたことのある景勝地「昇仙峡」は、甲府盆地の荒川上流に位置します。金峰山を水源とする荒川の急流が岩をはみ、花崗岩の岩塔が林立します。流れに沿った渓谷沿いに遊歩道が整備され、仙娥滝や覚円峰など見どころは多い。2020年日本遺産「甲州の匠の源流・御嶽昇仙峡~水晶の鼓動が導いた信仰と技、... 2015年11月7日 hachibe
ゆとりの山歩き 白馬三山を映し込む神秘の八方池へ、八方尾根自然研究路を歩く 国際的な山岳リゾートである白馬。その主役ともいえる存在が、北アルプス(飛騨山脈)の北に位置し、白馬連峰の唐松岳から四方八方に尾根が延びていることから名付けられた八方尾根です。ゴンドラリフト八方駅から「八方アルペンライン」を乗り継ぎ、標高2060mの八方池へ向かう「八方尾根自然研究路」は、山の雰囲気を存分に感じられ、ゴン... 2015年10月3日 hachibe
ゆとりの山歩き 日本遺産日本百名山花の百名山 「出羽三山」月山に登山も!月山神社本宮に参拝し前世を祈る 月山は標高1984m、世界でも珍しいアスピーデ型の火山で、出羽三山の主峰として秀麗な姿で聳え立っています。「どんな山でも頂上のあたりはいくらか鋭く立っているものだが、月山にはそれがない」と書いたのは「日本百名山」の深田久弥です。また作家の森敦は、芥川賞受賞作の『月山』で、この霊峰が、伏せた石の姿にたとえられることを書い... 2015年8月4日 hachibe
日本遺産 日本遺産出羽三山 「出羽三山」湯殿山参拝!湯殿山神社で「来世」に生まれ変わる 県道44号から庄内あさひICで山形自動車に入り湯殿山ICで降りて月山花笠ラインを走る。ほとんど高速道路で走れるのですが、一部、月山の辺りだけ規格が一般道になっています。この区間は豪雪地帯で、冬期には通行不能になることがあるらしい。南の大朝日岳から月山にかけて、1500mクラスの山が連なり、鶴岡から内陸の寒河江、山形辺り... 2015年8月3日 hachibe
日本遺産 日本遺産大人の休日倶楽部出羽三山 美く厳かな杉並木に迎えられ、霊験あらたかな羽黒山を歩く! 日本各地を守護するように点在する山岳霊場の中で、山形県の中央部に位置する月山(1984m)を主峰とする羽黒山(414m)湯殿山(1504m)の出羽三山は、今も山の霊場の雰囲気を残しています。1400年以上前、崇峻天皇の第三皇子で聖徳太子の従兄弟である蜂子皇子によって開山したとされ、熊野と並ぶ修験道の霊場を巡ることで死と... 2015年8月3日 hachibe
ゆとりの山歩き 花の百名山 天空の花園へ!すずらん咲き誇る信州富士見町“入笠山”登山 自然豊かな伊那市旧高遠町・長谷町、富士見町にまたがる信州 「入笠山」。6月には季節を彩る信州随一のすずらんの群生地として有名です。幻想的な雰囲気が漂う入笠湿原、山頂に広がる360度の大パノラマの絶景、一歩踏み込んだそこは自然に満ちた遊歩道を歩くまさに天空の楽園です。のんびりディハイキングからお手軽トレッキングコースまで... 2015年6月7日 hachibe