岬・灯台先っぽめぐり パワースポット日本の灯台50選ジオパーク日本の朝日百選 黒招き猫も。灯台巡りと海鮮グルメの房総半島海岸ドライブ 房総半島の南端に近い千葉県館山市は、北海道を頭として日本列島を龍になぞらえると龍が玉を持つ爪の部分にあたります。東京湾という龍の宝珠をしっかりと持っていることから「つかんだ運は離さない」という御利益があります。房総半島のドライブですが、ただ走る走るだけでは面白くないので、太平洋側にある6つ灯台を大海原を旅する船のごとく... 2023年7月2日 hachibe
神社仏閣ご利益散歩 パワースポット一之宮 トライアングルゾーン「東国三社参り」でパワーチャージ! 江戸時代に大流行した「東国三社参り」が注目されています。東国三社とは、創建から約2000年を数える茨城と千葉の県境に位置する鹿島神宮・息栖神社・香取神宮の総称です。古くから「お伊勢参りの禊の三社参り」または「下三社参り」と呼ばれ、関東以北の人々が伊勢神宮参拝後に巡礼し旅を締めくくる慣習があっといわれ、信仰を集めてきまし... 2022年3月21日 hachibe
日本遺産 温泉パワースポット日本百低山古道 紅葉の日本遺産『大山詣り』で大山寺と阿夫利神社の神仏両詣 神奈川県の中央部、丹沢大山国定公園内に霊峰・富士を背後に、丸みを帯びた端正な裾野を広げた三角形の美しい山容を誇る大山があります。山岳信仰の霊山として、今でも多くの信者が参詣し、古くからの門前町の情緒がそこかしこに残っています。そんな大山で有名なのが、山腹の名刹大山寺にある希少なモミジ“大盃”、色鮮やかな深紅に染まる紅葉... 2021年11月20日 hachibe
岬・灯台先っぽめぐり パワースポット日本の道100選一之宮日本の灯台50選 金運神社へ!灯台巡りと海鮮グルメの房総半島海岸ドライブ 房総半島の南端に近い千葉県館山市は、北海道を頭として日本列島を龍になぞらえると龍が玉を持つ爪の部分にあたります。東京湾という龍の宝珠をしっかりと持っていることから「つかんだ運は離さない」という御利益があります。東京湾を渡り金運を掴みに金谷から館山まで灯台をめぐりながら天気が良ければ富士山も眺められる絶景ドライブに出かけ... 2021年11月1日 hachibe
ゆとりの山歩き 温泉パワースポット群馬日本秘湯を守る会 群馬妙義山の中間道は中之嶽神社から妙義神社に詣でる山腹道 妙義山麓の中之嶽神社から表妙義の妙義神社までを結んで妙義山の山腹を横切る「中間道」と呼ばれるトレッキングコースがあります。「関東ふれあいの道」と名付けられら約10kmの自然歩道ですが、今回は本読みの僧の先、タルワキ沢入口と妙義神社方面への第二見晴の間が崩落しており本読み僧の手前から一本杉へ下り中之嶽神社に戻って、その後... 2018年11月17日 hachibe
神社仏閣ご利益散歩 パワースポット一之宮ロープウェイ 霊峰弥彦山麓、越後一宮「彌彦神社」と弥彦温泉でパワーチャージ 新潟県中部、越後平野(蒲原平野)の西側、日本海沿岸に聳え、北から角田山、弥彦山、国上山と連なる西蒲三山の一つ「弥彦山」は、弥弥彦山塊の中心に位置し、佐渡弥彦米山国定公園の一角をなします。標高634m、周りのどこからでも仰ぎ見ることができる霊山です。霊峰弥彦山の麓、樹齢500年に近い杉や檜に囲まれた深い社にたたずむ彌彦神... 2018年8月1日 hachibe
神社仏閣ご利益散歩 パワースポットワイナリー一之宮ロープウェイ 秩父三社「三峯」「秩父」「宝登山」をめぐるパワーチャージの旅 自然豊かな山間部に位置する埼玉県の西端に位置する秩父には、歴史ある神社が多く、なかでも日本武尊と山犬の伝承で有名な「宝登山神社」、秩父地方開拓の祖が祀られる、日本屈指の歴史を持つ「秩父神社」、日本武尊が東国を巡った際に立ち寄った山に座する「三峰神社」の三社が「秩父三社」と称されます。その由緒もさることながら、歴史ある社... 2018年4月30日 hachibe
うまし うるわし 奈良 パワースポット 古代ロマン薫る大和の歴史を刻んだ最古の官道・山辺の道/後編 前回桜井市の「佛教傳来之地碑」から「崇神天皇陵」までの約8.5kmの山辺の道を歩きJR柳本駅から帰路についた後半、残りの半分長岳寺から「石上神宮」を目指す天理駅までの7.6kmを歩きます。 その前に前回山辺の道から逸れる(徒歩15分)ことから訪れられなかった定型化した最古の形式の大型前方後円墳として知られる「箸墓古墳」... 2014年9月28日 hachibe
うまし うるわし 奈良 パワースポット 古代ロマン薫る大和の歴史を刻んだ最古の官道・山辺の道/前編 『古事記』や『日本書記』にもその名が記され、南は奈良県桜井市から北は奈良市まで大和の青垣と呼ばれる奈良盆地の東端、三輪山、龍王山、高円山から春日山までおだやかな山並みが連なる山裾を南北に縫うようにして続くことから名付けられた日本最古の街道が「山辺の道」です。蘇我馬子が歩き、聖徳太子はまほろばの風景に見惚れ、時代は下がっ... 2014年9月28日 hachibe
日本遺産 温泉パワースポット葛城和泉 修験道の聖地「犬鳴山」へ!渓谷美と神秘に触れるハイキング 山中で修行を重ね、霊験の体験を目指す修験道。葛城山系は古くから修験者必修の行場として畏敬されてきたといいます。そんな和泉、大和の聖なる峰は、日本遺産「葛城修験~里人とともに守り伝える修験道はじまりの地~」として選定され、1300年の時を超え、現代人の心をも魅了します。 はるか昔から「葛城」と総称されてきた和歌山から大阪... 2014年1月25日 hachibe