うまし うるわし 奈良 龍神伝説日本三大龍穴 龍の棲むまち、奈良県宇陀市室生へ!龍神様と出会う開運の旅 大河の源流となる山々の間に、幻想的な風景が広がる奈良県宇陀市室生。室生という地名の語源は神の宿る場所、豊かな森林の“ムロ”“ミムロ”に由来するといいます。そんな古代からの神聖な山であった室生の山には、空海が如意宝珠を埋めたという伝説や京都神泉苑の雨乞いの修法で勧請した善女龍王が舞い降りたとする伝説があり、いっそう室生の... 2024年5月2日 hachibe
そうだ 京都、行こう 龍神伝説日本三大龍穴 涼しげな清流と緑が調和する夏の京の奥座敷「鞍馬」「貴船」へ 京の夏は暑いというのが一般的な印象ですが、ただ標高570mの鞍馬山や川床で知られる貴船あたりは「京の避暑地」と言われるほど涼しい。牛若丸こと源義経の修行の地として知られる鞍馬寺と鴨川の源流である「水の神」を祀る貴船神社を結ぶのが「木の根道」。多くの伝説が息づく神秘の地です。鞍馬寺から昼なお暗い木の根道を辿って貴船神社を... 2017年8月3日 hachibe