お城と城下町歩き 日本100名城奥の細道日本三古関 白河史跡めぐり!小峰城跡から奥州の玄関口、白河関を越える 福島県南部、奥州の入口に位置する白河市は小峰城の城下町であり宿場町として栄えてきたところです。市街地では国道294号がほぼ奥州街道をそにままの形で受け継ぎ、町並みも古くからのカギ型の通り沿いに広がっています。旧街道を歩くと昔ながらの建物や寺社、石造物が点々と目に入り、歴史のある店も多くあります。まずは白河駅ホームからも... 2022年4月23日 hachibe
お城と城下町歩き 日本100名城 梅に彩られた城下町!江戸の鬼門を守る馬の背台地に立つ水戸城 茨城県水戸といえばやはり徳川御三家のひとつ、水戸徳川藩35万石の堂々たる城下町です。水戸は川と湖に挟まれた地形を利用し、3方を低地に囲まれた馬の背台地に広がる城下町。水戸の市内には水戸藩関連の文化施設や史跡が数多く残っています。江戸の鬼門を守る要衝の役割を担った水戸徳川家の城下町づくりに着目し、町歩きを楽しみます。 J... 2022年3月21日 hachibe
お城と城下町歩き 日本100名城駅弁城下町青春18きっぷ 青春18きっぷで行く日本100名城・新潟「新発田城」駅弁鉄道旅 青春18きっぷを使っての一人旅、今回日本100名城に選出されている新潟県新発田市にある新発田城を目指すことに。櫓の屋上に鯱が二つでなく三つ乗っている、世にも珍しいお城です。いつも通り長野始発5時10分発の飯山線越後川口に行きに乗り込み出発します。越後川口から上越線長岡行きに乗り換え、9時17分長岡駅に着きます。次の信越... 2021年7月23日 hachibe
お城と城下町歩き 日本100名城戦国五大山城 難攻不落の越後の名城!上杉謙信の居城・春日山城ハイキング 生涯で70数回合戦に赴き、敗れたのはわずか2回だけと、その強さから“軍神”と恐れられた越後国の戦国大名・上杉謙信が、生まれてから没するまで過ごした春日山には、日本100名城にも数えられる天下の名城・春日山城跡をはじめ謙信ゆかりの史跡が数多く残されています。謙信が本拠地としていたのが上越市にそびえる春日山城で、幼少期から... 2020年11月7日 hachibe
お城と城下町歩き 日本100名城駅弁 越前一乗谷に幻の城下町と朝倉氏5代100年の栄華を訪れる 福井市の中心部から東南約10km離れた山中に忽然と現れる戦国期の居館と城下町で構成される「一乗谷朝倉氏遺跡」は、戦国大名の暮らしと風情を今に伝える全国でも稀有な戦国城下町遺跡。越前を治めた朝倉氏5代が、103年にわたって築いた京や堺に次ぐ繁栄を誇った巨大な中世都市です。天正元年(1573)織田信長により町は3日3晩焼き... 2019年8月10日 hachibe
日本遺産 日本100名城日本遺産神社仏閣宮城 仙台藩主・政宗が生んだ“伊達”な文化と日本三景・松島の旅 語源は定かでないけれど、粋なものや洗練されたものを形容する際に使う「伊達」という言葉と伊達政宗とを関連付けたくなります。「千代」という地名を「仙台」に改めた伊達政宗。唐代の漢詩「仙人の住む高殿=理想郷」にちなむといいます。62万石を領した仙台藩では、藩祖・伊達政宗が築いた伊達家や東北で育まれた文化に豪華絢爛な桃山文化が... 2019年7月30日 hachibe
お城と城下町歩き 日本100名城日本の道100選 出雲蕎麦も堪能!ついに国宝指定の松江城と塩見縄手を歩く NIKKEIプラス1「1日で散策満喫 魅力的な城下町(平成31年(2019)2月16日)で3位の山陰を代表する旧城下町・松江。そのシンボルの松江城が平成27年(2015)7月、天守としては63年ぶりにそれまで重要文化財でしたが、国宝に指定されました。これで姫路、松本、犬山、彦根城の天守に加え五城目であり、全国に現存する... 2019年4月30日 hachibe
昔町迷宮 日本100名城日本の音風景100選小江戸かおり風景100選 風鈴の音に涼を求めて小江戸“川越”の蔵造りの街並み散策! 川越市のルーとなる川越藩は、徳川家康の関東封入以降、有力な大名が治めてきた北の要所。現在の町の基盤が築かれたのは、3代将軍家光の時代、松平信綱の頃。町割りが行われ、武家地、町人地、寺社地に分かれた城下町が整備されました。また舟運が本格的に開かれ、商業都市としても発展したことから、江戸の粋や文化が新河岸川の舟運によって運... 2018年4月29日 hachibe
お城と城下町歩き 日本100名城 木曽川のほとりに名城あり!串グルメも楽しむ犬山城下町散策 愛知県の北西部、木曽川が濃尾平野へと流れ出る所に位置する犬山市は、古くから交通や物流、政治の要所として栄え、戦国時代には数々の合戦の舞台となりました。犬山城は姫路城・彦根城・松本城・松江城と並ぶ国宝五城の一つで、現存する日本最古の木造天守閣に見守られた城下町の町並み歩きも楽しい。。犬山駅から犬山城までは、徒歩約20分。... 2016年5月28日 hachibe
あこがれの桜名所 日本100名城さくら名所100選そば城下町 見たかったのは天下第一の桜「高遠城址公園」艶やかな春景色 「たかとほは 山裾のまち 古きまち ゆきあう子等の うつくしき町」と明治の文学者・田山花袋が謳った高遠は、700有余年の歴史文化に支えられた内藤家3万3千石の城下町です。中央アルプス、南アルプスの秀峰を一望する、風光明媚な山裾の町です。古くから伊那谷における政治、経済の中心地で栄えてきた高遠は、古い町並みや文化財、名所... 2016年4月9日 hachibe
お城と城下町歩き 日本100名城 但馬へ花見ドライブ!天空の城・竹田城と但馬吉野の立雲峡 兵庫県朝来市にある日本百名城の一つである山城「竹田城跡」。標高353.7mの古城山の山頂に築かれ、縄張りは南北約400m、東西約100mで天守台をほぼ中央に配置している。虎がふせたようなシルエットから別名「虎臥城」と呼ばれ、廃城から約400年を経た古城は建物は一切残らないが織豊時代のものとされる豪壮な石垣群がほぼそのま... 2015年4月11日 hachibe