日本遺産 日本遺産かおり風景100選日本三大茶 産地で満喫!800年を遡る宇治茶の里、京都府和束町と宇治市へ 『夏も近づく八十八夜』と『茶摘』にあるようには新緑の5月は、おいしい一番茶が出回る新茶の季節。日本人のおやつに、食後に、自宅でリラックスするときにも欠かせないおいしくて癒されるお茶に注目です。その味わいは風土に根差し、生産者のこだわりも相まって様々な個性が生まれます。知るほどに奥深さが増していく日本茶の産地を訪れてお茶... 2024年5月3日 hachibe
日本遺産 日本遺産かおり風景100選日本三名園 ふくいくたる花と文化の薫る梅の香りに包まれる早春の水戸へ 黄門さまこと徳川光圀公や、江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜公の出身地として知られる茨城県水戸市。数々の歴史や文化の足跡を感じさせる町は、早春から花盛りとなります。全国に名高い梅の名所・偕楽園では、恒例の「水戸の梅まつり」が開催。また緊張とリラックスを意味する「一張一弛」の精神に基づき、「修練」と「休養」の調和こそ学問大成の... 2022年3月21日 hachibe
信州大人旅 名水百選かおり風景100選城下町 井戸を辿る!平成の名水百選「まつもと城下町湧水群」を歩く 北アルプスを背景にした国宝松本城に代表される信州松本は、城下町の面影を残すコンパクトな街並みを歩く楽しみがあります。街なかには市内を囲むように流れる女鳥羽川、田川、薄川、奈良井川の伏流水による幾つもの湧水があり、それらを合わせた「まつもと城下町湧水群」は、「平成の名水百選」にも認定されています。市街地に井戸が点在し、町... 2020年10月5日 hachibe
昔町迷宮 日本100名城日本の音風景100選小江戸かおり風景100選 風鈴の音に涼を求めて小江戸“川越”の蔵造りの街並み散策! 川越市のルーとなる川越藩は、徳川家康の関東封入以降、有力な大名が治めてきた北の要所。現在の町の基盤が築かれたのは、3代将軍家光の時代、松平信綱の頃。町割りが行われ、武家地、町人地、寺社地に分かれた城下町が整備されました。また舟運が本格的に開かれ、商業都市としても発展したことから、江戸の粋や文化が新河岸川の舟運によって運... 2018年4月29日 hachibe