あこがれの桜名所 世界遺産さくら名所100選日本三鳥居 西行も秀吉も愛でた桜絵巻!“ひと目千本”の吉野の桜を歩く 吉野といえば桜、桜といえば吉野。全山を覆い尽くほどの桜で知られる奈良県吉野山。紀伊山地の北端に位置し、大峯信仰登山の根拠地でもあり、修験道の霊場の聖地とされる吉野山は、平安時代、すでに日本一の桜の名所として知られ、西行は言葉のかぎりを尽くし、芭蕉は言葉を失いました。修験道の開祖・役行者が桜の木に根本道場である金峯山寺蔵... 2024年4月6日 hachibe
あこがれの桜名所 さくら名所100選近江八景 渋滞知らず!海津大崎桜クルーズで水辺を縁どる桜霞を追う。 織田信長、豊臣秀吉、石田三成など戦国時代の主役たちの足跡が色濃く残る琵琶湖周辺。まさに歴史の宝庫ともいえる琵琶湖は、また日本屈指の桜の名所が数多く点在しています。名城や古刹に華やぎを添える桜模様や湖面に映る淡い桜の帯は、この地ならではの桜の魅力です。日本一の湖に咲き競う表情豊かな桜を追って多彩な魅力に満ちた春爛漫の近江... 2023年4月1日 hachibe
あこがれの桜名所 一本桜信州さくら名所100選そば 北信濃屈指の須坂の花見処・臥龍公園と里の一本桜にようこそ ぽかぽか陽気に誘われてほころぶ桜の花、4月中旬蔵の町として知られる信州須坂のお花見シーズンがやってきます。江戸時代、須坂藩13代藩主堀直虎によって桜花図『叒譜(じゃくふ)』がまとめられ、その歴史が脈々と流れる桜の町です。さくら名所100選の「臥龍公園」で竜ヶ池を囲む桜を愛で、郊外の豊丘地区に点在する昔ながらの里山の風景... 2016年4月10日 hachibe
あこがれの桜名所 日本100名城さくら名所100選そば城下町 見たかったのは天下第一の桜「高遠城址公園」艶やかな春景色 「たかとほは 山裾のまち 古きまち ゆきあう子等の うつくしき町」と明治の文学者・田山花袋が謳った高遠は、700有余年の歴史文化に支えられた内藤家3万3千石の城下町です。中央アルプス、南アルプスの秀峰を一望する、風光明媚な山裾の町です。古くから伊那谷における政治、経済の中心地で栄えてきた高遠は、古い町並みや文化財、名所... 2016年4月9日 hachibe
あこがれの桜名所 一本桜さくら名所100選桜並木 南信州・伊那谷を薄桃色に染めアルプスを彩る名桜をめぐる 東は赤石山脈(南アルプス)、西は木曽山脈(中央アルプス)、東西をアルプスに抱かれた天竜川流域に広がる信州伊那谷は風光明媚な地です。山々の雪解け水が天竜川を満たす頃、その自然の恵みを受けて見事な桜が咲き誇ります。名城を埋め尽くす天下第一の桜「高遠城址公園」に一本桜の古桜と、南信州に訪れた春を感じながらアルプスの山々を借景... 2016年4月3日 hachibe
うまし うるわし 奈良 世界遺産さくら名所100選 ゆるりと時が流れる世界遺産・ 古都奈良の文化財に春の訪れ 昭和63年(1988)に世界遺産に登録された「古都奈良の文化財」は興福寺・東大寺・春日大社・元興寺・平城宮跡唐招提寺・薬師寺・春日山原始林で構成されており、人なつこい野生の鹿たちが群れ遊ぶ奈良公園内に点在しています。平城京遷都の710年から74年間にわたって、日本の政治や経済、文化の中心にあった都で、大陸からの影響を受... 2014年4月5日 hachibe