信州大人旅 名水百選かおり風景100選城下町 井戸を辿る!平成の名水百選「まつもと城下町湧水群」を歩く 北アルプスを背景にした国宝松本城に代表される信州松本は、城下町の面影を残すコンパクトな街並みを歩く楽しみがあります。街なかには市内を囲むように流れる女鳥羽川、田川、薄川、奈良井川の伏流水による幾つもの湧水があり、それらを合わせた「まつもと城下町湧水群」は、「平成の名水百選」にも認定されています。市街地に井戸が点在し、町... 2020年10月5日 hachibe
あこがれの桜名所 一本桜 信州高山村はしだれ桜の里!その五大桜は里の美しき守り神! 秋の紅葉で有名な松川渓谷や湯つづきの里・信州高山温泉郷で知られる信州下高井郡高山村は、善光寺平の東端に広がる山里です。村には老樹のしだれ桜が点在していて、「しだれ桜の里」として県外からの花見客が絶えません。村には約20本ものしだれ桜があり、その内半数が樹齢200年を超す大樹です。どの桜もそれぞれに名前が付けられ、個性が... 2019年4月26日 hachibe
信州大人旅 のどかな信州南相木村に息づく美しき南相木川流域の滝めぐり 長野県の東南端、群馬県と境を接する南相木村は、東西に細長い地形で、総面積の92%を山林原野が占める緑豊かな東信濃路の谷間にある袋小路。信州の地図を広げても、その存在はあまりにも小さくて、周辺の野辺山や清里高原の華やかな地域に隠れて見落としてしまいます。県境付近を源に豊かな原生林をくぐり抜けてきた奥三川と栗生川が東から西... 2017年8月27日 hachibe
信州大人旅 森林セラピー 北信濃三大修験場・飯山「小菅の里」は戸隠に負けない修験の道 飯山市は、長野県の最北に位置し、厳寒が育んだ植生豊かな森が広がり、中心を千曲川が縦断する田園地帯。 西側の新潟県との県境には総延長約80kmの信越トレイルが連なり、緑豊かな自然に包まれている。北信濃三大修験場に数えられ、戸隠・飯綱とともに興隆の歴史を持つ「小菅の里」は、川中島の戦災に何度も見舞われながらも里の人々によっ... 2017年7月17日 hachibe
信州大人旅 風林火山を巡る!信州「川中島の合戦」伝説の地歴史散策 信濃制覇のため武田信玄と、北信濃の領有を争った北信濃の豪族・村上義清の助けに応えて立ちあがった上杉謙信との天文22年(1533)から5度にわたって繰り広げられた戦いが世に名高い「川中島の合戦」です。5回の合戦のうち最も激しい戦いが繰り広げられたのが、永禄4年(1561)に起こった第4次の戦い。長野市川中島・松代エリアに... 2017年4月19日 hachibe
信州大人旅 一之宮龍神伝説 諏訪に鎮座する神々を巡る!信濃國一之宮諏訪大社と諏訪信仰 信州の真中に位置する諏訪でまず参拝したいのが、御柱祭でよく知られる信濃國の一之宮「諏訪大社」。末社を含め全国25,000社に及ぶお諏訪様と呼ばれる諏訪神社の総本社です。諏訪湖を挟んで南北に上社と下社があり、南に諏訪市の「上社本宮」茅野市の「上社前宮」、北に下諏訪町の「下社春宮」「下社秋宮」と2社4宮の総称です。単体の神... 2017年1月29日 hachibe
ゆとりの山歩き 白馬三山を映し込む神秘の八方池へ、八方尾根自然研究路を歩く 国際的な山岳リゾートである白馬。その主役ともいえる存在が、北アルプス(飛騨山脈)の北に位置し、白馬連峰の唐松岳から四方八方に尾根が延びていることから名付けられた八方尾根です。ゴンドラリフト八方駅から「八方アルペンライン」を乗り継ぎ、標高2060mの八方池へ向かう「八方尾根自然研究路」は、山の雰囲気を存分に感じられ、ゴン... 2015年10月3日 hachibe
ゆとりの山歩き 花の百名山 天空の花園へ!すずらん咲き誇る信州富士見町“入笠山”登山 自然豊かな伊那市旧高遠町・長谷町、富士見町にまたがる信州 「入笠山」。6月には季節を彩る信州随一のすずらんの群生地として有名です。幻想的な雰囲気が漂う入笠湿原、山頂に広がる360度の大パノラマの絶景、一歩踏み込んだそこは自然に満ちた遊歩道を歩くまさに天空の楽園です。のんびりディハイキングからお手軽トレッキングコースまで... 2015年6月7日 hachibe
信州大人旅 軽井沢を彩る建築家ヴォーリズとレーモンドの歴史的建物を巡る 明治時代、日本を訪れていた宣教師A・Cショーによって見出され、外国人避暑地として発展していった軽井沢に一層の彩を添えたのが、大正~昭和初期、世界的に活躍する建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズとアントニオ・レーモンドによって建てられた教会や別荘でした。自然に溶け込んだ美しい建物群は、今も軽井沢の人々の心のよりどころとし... 2015年5月23日 hachibe
信州大人旅 大人の休日倶楽部森林セラピー 信州飯山なべくら高原「母の森」を五感で森林セラピーウオーク 長野県の最北に位置し、千曲川沿いに田園広がる長野県飯山市。古民家や棚田など日本の原風景が魅力ですが、観光のもう一つの目玉が森を健康増進に利用する「森林セラピー」などのグリーンツーリズムです。西側の新潟県との県境には総延長約80kmの信越トレイルが連なり、緑豊かな自然に包まれています。森には心身を癒やすパワーがあるといい... 2014年8月6日 hachibe
信州大人旅 日本秘湯を守る会 信州丸子温泉郷・鬼女伝説の秘湯「霊泉寺温泉」と蕎麦を嗜む 霊泉寺温泉は長野県上田市の郊外にある鹿教湯温泉・大塩温泉とともに環境省指定国民保養温泉地の丸子温泉郷を形成しています。近くには全国的にも知られた別所温泉がありますが、霊泉寺温泉はほとんど知られておらず、観光客もあまり見かけません。3つの温泉地の中で湯治の風情が残るひなびた温泉街に信州ならではの温泉と蕎麦を求めて信州上田... 2014年1月3日 hachibe
信州大人旅 信州最古の温泉「別所温泉」で外湯めぐりと古刹めぐりを満喫 長野県上田市の郊外、開湯は1000年以上も前といわれる別所温泉。平安時代にはすでに名湯として知られ、北向観音を中心に作られた街は信州の鎌倉と称され、鎌倉時代には信州学問・仏教の中心地となり多くの寺社が建てられました。戦国時代の武将真田氏、そして江戸時代は上田藩にも英気を養える地と重視されたという信州最古の名湯は、別名“... 2013年7月14日 hachibe