信州大人旅 爽やかな風を受けて乗鞍高原で過ごす欲ばり休日トレッキング 北アルプスの南端にあり、日本のスイスとも称される中部山岳国立公園に位置する乗鞍高原。標高3026mの乗鞍岳の裾野(標高1200m~1800m付近)に広がり、広大な草原、澄んだ水、名瀑乗鞍三滝など、ありのままの自然が魅力。散策の後には温泉も楽しめます。山頂から秋が駆け下りてくる乗鞍は日々色が移り変わっていき、秋の気配が漂... 2024年10月13日 hachibe
ゆとりの山歩き 日本百名山 信州・美ヶ原高原は、天空に広がる溶岩台地と360°の大パノラマ 山の詩人・尾崎喜八が讃えた信州のほぼ中央に位置する美ヶ原高原。最高峰の王ヶ頭を中心に標高2000m近い溶岩台地に牧草地が広がる日本一広い高原の大地で、松本市、上田市、長和町の3市町にまたがり、その面積は1000haに及びます。なだらかな草原には牛たちがのんびり草を食む牧歌的な風景も見られ、どこまでも続く真っ青な空ととも... 2024年7月21日 hachibe
信州大人旅 標高2000mで出合う花々に感動!信州湯ノ丸高原と池の平湿原 上信越高原国立公園の南に位置する湯ノ丸山(標高2099m)の東麓、湯ノ丸高原から池の平、高峰高原と湯の丸高原林道で結ばれる一帯は、位置的な条件から、太平洋気候と日本海気候が交差するため、気温差が激しく、亜高山帯でありながら高山性植物と低山性植物が混生している貴重な地域で、一帯は「花高原」として親しまれてます。湯の丸高原... 2024年6月22日 hachibe
信州大人旅 日本屈指の山岳リゾート“上高地”!神々しい自然の懐を歩く 明治時代、世界に紹介されてその美しさが注目された上高地。自然保護の意識が根付き、自然との共生が進められてきました。そして、日本の山岳リゾートの草分けでもあります。日本アルプスの峰々、そこから流れ出す清流、可憐な草花。上高地の自然は、どんな人でもその懐にやさしく迎えてくれます。古代には神が降りたと伝えられ「神降地」の字を... 2024年5月18日 hachibe
ゆとりの山歩き 日本百名山 雪山初心者が挑む蓼科山は、美しい樹氷と八ヶ岳ブルーの絶景 八ヶ岳連峰の最北端にある蓼科山(標高2531m)は、円錐形で富士山のように美しい山容から「諏訪富士」とも呼ばれる日本百名山の一座です。七合目登山口から登るルートは山頂までの距離が八ヶ岳の中でも比較的短く、グリーンシーズンだと往復4時間程度なので八ヶ岳入門としては初心者にもおすすめの山なのです。またこの7合目登山口ルート... 2023年11月19日 hachibe
ゆとりの山歩き 日本百名山 ころぼっくるひゅってで一息!秋の八島ヶ原湿原から車山登頂 日本百名山のひとつに数えられる霧ヶ峰の最高峰、標高1925mの車山。中部山岳地帯の中心に位置し、山頂に登れば遮るもののない360度のパノラマ眺望ができます。車山を含む霧ヶ峰高原一帯にはトレッキングルートが縦横に整備されていて、車山の南側を走る高原道路・ビーナスラインの数か所からアプローチできるなど、時間と目的に合わせた... 2023年11月4日 hachibe
信州大人旅 日本の滝百選日本三大不動尊 信州須坂にふた筋の神秘の滝が轟音を響かせる米子大瀑布 深田久弥の「日本百名山」のひとつ四阿山(標高2333m)の山塊から染み出した一滴が水を集め、沢となり、やがて断崖絶壁を轟音とともに落下する滝があります。日本の滝百選にも選ばれている落差85mの不動の滝と75mの権現滝の2条の滝に代表される米子大瀑布です。迫ってくるような感覚に陥る豪快な四阿山の北の懸崖に、二つの滝が一直... 2023年10月16日 hachibe
信州大人旅 大人の休日倶楽部 信州戸隠そばを味わいながら戸隠神社の五社をめぐる古道歩き 戸隠は「天の岩戸開き」の勇壮な伝説が残る神話のふる里として有名です。戸隠五社(中社・宝光社・日之御子社・九頭龍社・奥社)の総称である戸隠神社は霊峰・戸隠山の麓に位置する神社で創建から2000年余という長い歴史を持つ。平安時代より修験場の霊場として知られ、その霊験所「戸隠山顕光寺」は戸隠十三谷三千坊と呼ばれ、比叡山、高野... 2023年6月17日 hachibe
信州大人旅 工場見学行こう。天然水 北アルプス信濃の森工場がすごい! 雨が降り注ぎ、清冽な天然水が生まれるまで、およそ20年。長野県北西部、3000m級の山々を望む水の町「大町市」に「サントリー天然水」の4番目の工場があります。山梨県の南アルプス、熊本県の阿蘇、鳥取県の奥大山に続く水源が北アルプス。2021年5月に稼働を始めた北アルプス信濃の森工場では、「サントリー天然水<北アルプス>」... 2023年5月27日 hachibe
信州大人旅 男清水と女清水の合わさる水物語。水路のまち信濃大町を歩く 立山黒部アルペンルートの長野県側の玄関口、JR大糸線信濃大町駅から北へ延びる大町商店街を歩くと、どこからかせせらぎの音が響きます。江戸時代に張りめぐらされた水路が今なお残る大町市は、蛇口をひねると美しく気高い北アルプスが育む清らかな湧水が溢れ出す水の町です。しかもその水には【男清水】と【女清水】と呼ばれる二つの湧水があ... 2023年5月27日 hachibe
信州大人旅 温泉信州日本百名湯小林一茶 信州湯けぶりの町・湯田中に小林一茶の足跡を辿る秋色散歩 湯田中温泉の開湯はおよそ1300年前に遡る7世紀、天智天皇の時代に僧・智由によって発見されたといわれる長寿の湯として知られ、点在する神社・仏閣にその名残があります。江戸時代には松代藩真田氏の領地だったという湯田中温泉には、温泉好きの代々の藩主がたびたび来湯したという記録も残ります。また北国街道の発展とともに、善光寺詣で... 2022年11月5日 hachibe
信州大人旅 ダム湖百選 川の渡渉を確認!信州高瀬渓谷最奥の秘湯・湯俣温泉を訪ねる 長野県大町市は北アルプスの峰々が顔を並べる山岳観光地。そんな北アルプス表銀座と裏銀座に挟まれた高瀬ダムから遡り、約3時間かけて目指すのは絶景の秘湯・湯俣温泉とその先にある天然記念物の墳湯丘です。その河原には無数の源泉があり、高温の湯を川の水で調整しながら足湯や入浴は楽しめます。現在川の渡渉点の水深は膝くらいということを... 2022年8月28日 hachibe