神社仏閣ご利益散歩 近江八景西国三十三所観音霊場 水の都・大津で路面電車に乗って古寺巡礼さくら旅。石山寺編 琵琶湖の南西部に位置し、比良山や比叡山といった山々に囲まれる自然豊かな町・滋賀県大津。かつて天智天皇によって遷都された「近江大津宮」が存在した歴史深い土地でもあり、江戸時代には東海道と北国街道の宿場町、琵琶湖の港町として栄えた町並みが今も健在です。琵琶湖沿いの景勝地のみならず、「比叡山延暦寺」や「園城寺(三井寺)」、「... 2023年4月2日 hachibe
昔町迷宮 近江八景 桜と菜の花の競演!葦の原を行く舟遊び・近江八幡水郷めぐり 琵琶湖東岸の中ほどに位置する近江八幡市。琵琶湖国定公園の自然が楽しめ、豊臣秀吉の甥、豊臣秀次が城を築き、楽市楽座を実施して繁栄させた城下町。琵琶湖からの水路がひかれて栄え、近江商人の町としても名を馳せています。手こぎの和船から水辺の景色を楽しみ、おいしいバームクーヘンの代名詞「クラブハリエ」や名だたる近江牛に舌づつみを... 2023年4月1日 hachibe
あこがれの桜名所 さくら名所100選近江八景 渋滞知らず!海津大崎桜クルーズで水辺を縁どる桜霞を追う。 織田信長、豊臣秀吉、石田三成など戦国時代の主役たちの足跡が色濃く残る琵琶湖周辺。まさに歴史の宝庫ともいえる琵琶湖は、また日本屈指の桜の名所が数多く点在しています。名城や古刹に華やぎを添える桜模様や湖面に映る淡い桜の帯は、この地ならではの桜の魅力です。日本一の湖に咲き競う表情豊かな桜を追って多彩な魅力に満ちた春爛漫の近江... 2023年4月1日 hachibe
お城と城下町歩き 日本100名城関東の駅百選 戦国最後の山城合戦の舞台、関東屈指の山城「八王子城」へ 関東に一大勢力を築いた北条氏は小田原城を本拠としたが、支配地の重要拠点に城を築いて、一族や重臣を配置していました。なかでも最大規模を誇った城が北条一族の北条氏照が築いた八王子城です。日本100名城にも選ばれる高尾山北、標高460mの深沢山に築かれた八王子城は、戦国時代の城を知るには格好の史跡です。関東守備の要衡は、豊臣... 2023年3月21日 hachibe
ゆとりの山歩き 関東の駅百選秩父三社日本地質百選秩父三部作 梅が彩る宝登山へ!神話ゆかりの長瀞アルプスハイキング 秩父の山里に春到来!東京から近い秩父地方の長瀞にある低山「宝登山」では、ロウバイ、梅と続く“花のリレー”が繰り広げられます。ローカル線・秩父鉄道に揺られ、宝登山(標高497m)を主峰とする通称「長瀞アルプス」の山稜をたどる、のんびり早春のハイキングにでかけます。 ハイキングコースは、秩父鉄道「野上駅」から万福寺を経由し... 2023年3月20日 hachibe
神社仏閣ご利益散歩 卯年まいり!うさぎ神社に詣でる大阪・奈良・京都の三都物語 2023年は「卯年」うさぎ年です。全国にはうさぎにまつまる神社が多く鎮座します。うさぎは多産なことから、縁結びや安産、子宝、無病息災のご利益を願う神社が多いのも特徴です。平成2年(1990)に開始されたJR西日本のキャンペーン大阪、京都、神戸の「三都物語」を大阪、奈良、京都にかえて「うさぎ神社」めぐりに出かけます。 地... 2023年2月25日 hachibe
青春18きっぷ観光列車 ワイナリー観光列車 懐かしのロマンスカーで行く長野電鉄・北信濃ワインバレー列車 2016年末の登場以来、ワイン好きを虜にする北信濃ワインバレー列車。長野電鉄の赤白の列車に乗り、地元の赤白ワインを謳歌する“飲み鉄”の旅へ。特製弁当を彩る北信の恵みと車窓に流れる北信の山並みに乾杯です。 急峻な山に囲まれ、水はけがよく、ミネラル分を多く含んだ土壌。降雨量が少なく、日照時間が長く、昼夜の寒暖差大きい気候。... 2023年1月28日 hachibe
お城と城下町歩き 日本100名城小京都 伊賀上野の城下、町屋の辻に城下町風情を感じる伊賀の小京都 忍者の里と呼ばれる伊賀国は、三重県内陸部の山に囲まれた9里四方の小さな盆地。平成16年に「伊賀市」として市町村合併するまでは、上野市を囲むように伊賀市、島ヶ原村、阿山町、大山田村、青山町がありました。戦国時代、この地は日本の東西を分断する境界と位置づけられ、交通の要衡でもありました。豊臣家と徳川家の攻防の渦中で重要視さ... 2023年1月9日 hachibe
日本遺産 伊賀 忍者列車で行く伊賀流忍者の里・三重県伊賀への忍者ロマン旅 2017年「忍びの里 伊賀・甲賀-リアル忍者を求めて」というストーリーが日本遺産に認定されました。今日、“Ninjya”は世界中の人々に知られていますが、その本当の姿はあまり知られていません。忍者列車に乗り、忍者ゆかりの伊賀の地をめぐり、リアル忍者のルーツを探す旅にでます。見ても、食べても、体験しても、まさに忍者つくし... 2023年1月9日 hachibe
昔町迷宮 小京都松尾芭蕉 芭蕉の面影が今も残る生誕の地で芭蕉に出会う伊賀上野歩き 江戸時代の俳人、松尾芭蕉のふるさと・三重県伊賀北西部の伊賀地域は、周囲を山で囲まれた盆地です。鄙びた山国で生まれ育った芭蕉は、29歳で江戸へ旅立ちました。芭蕉が生きた時代から300年以上たつ今も、ふるさとには「芭蕉さん」があふれています。不朽の名作『おくのほそ道』へと結実した芭蕉のルーツを求めて、旅にでました。 多彩な... 2023年1月9日 hachibe
お城と城下町歩き 日本100名城日本歴史公園100選 伊勢松坂城と歴史建築が並ぶ城下町で豪商と宣長の足跡を辿る 言わずと知れた日本三大和牛のひとつ「松阪牛」で有名な街「松阪」。そのブランド力・美味しさは折り紙付きで、確かに松阪牛はすごいのですが、実は牛肉以上に強い存在感を放っているにのが四五百森という標高38mの独立した丘陵上に築かれた松坂城です。松阪の町は天正16年(1588)蒲生氏郷がこの地に松坂城を築城したのに始まり、寺社... 2023年1月7日 hachibe