ゆとりの山歩き 日本遺産日本百名山花の百名山 「出羽三山」月山に登山も!月山神社本宮に参拝し前世を祈る 月山は標高1984m、世界でも珍しいアスピーデ型の火山で、出羽三山の主峰として秀麗な姿で聳え立っています。「どんな山でも頂上のあたりはいくらか鋭く立っているものだが、月山にはそれがない」と書いたのは「日本百名山」の深田久弥です。また作家の森敦は、芥川賞受賞作の『月山』で、この霊峰が、伏せた石の姿にたとえられることを書い... 2015年8月4日 hachibe
日本遺産 日本遺産出羽三山 「出羽三山」湯殿山参拝!湯殿山神社で「来世」に生まれ変わる 県道44号から庄内あさひICで山形自動車に入り湯殿山ICで降りて月山花笠ラインを走る。ほとんど高速道路で走れるのですが、一部、月山の辺りだけ規格が一般道になっています。この区間は豪雪地帯で、冬期には通行不能になることがあるらしい。南の大朝日岳から月山にかけて、1500mクラスの山が連なり、鶴岡から内陸の寒河江、山形辺り... 2015年8月3日 hachibe
日本遺産 日本遺産大人の休日倶楽部出羽三山 美く厳かな杉並木に迎えられ、霊験あらたかな羽黒山を歩く! 日本各地を守護するように点在する山岳霊場の中で、山形県の中央部に位置する月山(1984m)を主峰とする羽黒山(414m)湯殿山(1504m)の出羽三山は、今も山の霊場の雰囲気を残しています。1400年以上前、崇峻天皇の第三皇子で聖徳太子の従兄弟である蜂子皇子によって開山したとされ、熊野と並ぶ修験道の霊場を巡ることで死と... 2015年8月3日 hachibe
日本遺産 温泉パワースポット葛城和泉 修験道の聖地「犬鳴山」へ!渓谷美と神秘に触れるハイキング 山中で修行を重ね、霊験の体験を目指す修験道。葛城山系は古くから修験者必修の行場として畏敬されてきたといいます。そんな和泉、大和の聖なる峰は、日本遺産「葛城修験~里人とともに守り伝える修験道はじまりの地~」として選定され、1300年の時を超え、現代人の心をも魅了します。 はるか昔から「葛城」と総称されてきた和歌山から大阪... 2014年1月25日 hachibe