ゆとりの山歩き 日本百低山日本三大薬師 鯛茶漬けを堪能!米どころ新潟でお米の神様が住む・米山を登る 米山は上越市と柏崎市の境に位置し、民謡の「米山甚句」や「三階節」で知れている一等三角点の秀麗な標高993mの山。その山姿の優雅さで“越後富士”とも呼ばれる霊峰で、文化元年の『日本名山図会に描かれている越後唯一の山です。古来信仰の山として開かれていて、「胞衣山」や「五輪山」とも称され、中越地方の農民、漁民にあがめ、親しま... 2025年6月19日 hachibe
ゆとりの山歩き 日本百低山 信州安曇野の桜咲く光城山から長峰山へ駅からトレッキング 長野県安曇野市の日本百低山の光城山(標高911.7m)とその北に位置する長峰山(933.5m)は北アルプスを一望できる駅から歩けるトレッキングコースです。光城山は登山道に沿って立ち並ぶ桜が有名で、4月下旬になると車窓からも帯を流したように連なる様を眺められ、花見をしながら登れます。長峰山は、ハングライダーのメッカでもあ... 2024年4月20日 hachibe
日本遺産 温泉パワースポット日本百低山古道 紅葉の日本遺産『大山詣り』で大山寺と阿夫利神社の神仏両詣 神奈川県の中央部、丹沢大山国定公園内に霊峰・富士を背後に、丸みを帯びた端正な裾野を広げた三角形の美しい山容を誇る大山があります。山岳信仰の霊山として、今でも多くの信者が参詣し、古くからの門前町の情緒がそこかしこに残っています。そんな大山で有名なのが、山腹の名刹大山寺にある希少なモミジ“大盃”、色鮮やかな深紅に染まる紅葉... 2021年11月20日 hachibe
ゆとりの山歩き 日本百低山ロープウェイ千葉 房総きっての奇観、絶壁と奇岩が並ぶ「鋸山」は、日本寺の参詣道 かつて千葉県を上総と安房に分ける国境の山として知られた鋸山。現在、富津市と鋸南町にまたがる標高329mの山は、かつて建材として広く使われた房州石の産地として石切り場が設けられ、江戸時代からの採石で削り取られて露出した岩肌が、ノコギリ歯のような険しい山容が特徴です。中腹一帯を境内とする日本寺やそのため斜面にある多数の石仏... 2021年11月1日 hachibe
ゆとりの山歩き 日本百低山灯台 角田岬灯台からの絶景!越後西蒲三山「角田山」登山と岩室温泉 越後平野(蒲原平野)の西側、日本海沿岸に聳え、北から角田山、弥彦山、国上山と連なる西蒲三山の一つ「角田山」は、弥彦山から連なる弥彦山塊の中では最も北に位置し、佐渡弥彦米山国定公園の一角をなします。越後七浦シーサイドラインが開通したことにより海側から登る選択肢が増え、登山道は7コース設定されています。日本百低山にも選定さ... 2021年6月26日 hachibe
ゆとりの山歩き 日本百低山 三重「御在所岳」を奇岩奇石を探して登るアスレチック登山! 三重県三重郡菰野町と滋賀県東近江市の県境に南北に連なる鈴鹿山脈、その中央部からやや南の鈴鹿国定公園の中にあるのが、標高1212m、鈴鹿山脈の中で3番目ながら、花崗岩の鎧をまとった堂々とした山容は主峰と呼ぶにふさわしい御在所岳です。神がおわすところだから御在所。山の名の意味はストレートです。紀元前1世紀のころ、第11代垂... 2019年11月10日 hachibe