日本遺産 温泉パワースポット日本百低山古道 紅葉の日本遺産『大山詣り』で大山寺と阿夫利神社の神仏両詣 神奈川県の中央部、丹沢大山国定公園内に霊峰・富士を背後に、丸みを帯びた端正な裾野を広げた三角形の美しい山容を誇る大山があります。山岳信仰の霊山として、今でも多くの信者が参詣し、古くからの門前町の情緒がそこかしこに残っています。そんな大山で有名なのが、山腹の名刹大山寺にある希少なモミジ“大盃”、色鮮やかな深紅に染まる紅葉... 2021年11月20日 hachibe
ゆとりの山歩き ロープウェイ日本百低山千葉 房総きっての奇観、絶壁と奇岩が並ぶ「鋸山」は、日本寺の参詣道 かつて千葉県を上総と安房に分ける国境の山として知られた鋸山。現在、富津市と鋸南町にまたがる標高329mの山は、かつて建材として広く使われた房州石の産地として石切り場が設けられ、江戸時代からの採石で削り取られて露出した岩肌が、ノコギリ歯のような険しい山容が特徴です。中腹一帯を境内とする日本寺やそのため斜面にある多数の石仏... 2021年11月1日 hachibe
ゆとりの山歩き 日本百低山 三重「御在所岳」を奇岩奇石を探して登るアスレチック登山! 三重県三重郡菰野町と滋賀県東近江市の県境に南北に連なる鈴鹿山脈、その中央部からやや南の鈴鹿国定公園の中にあるのが、標高1212m、鈴鹿山脈の中で3番目ながら、花崗岩の鎧をまとった堂々とした山容は主峰と呼ぶにふさわしい御在所岳です。神がおわすところだから御在所。山の名の意味はストレートです。紀元前1世紀のころ、第11代垂... 2019年11月10日 hachibe