お城と城下町歩き 日本100名城日本三名園 不等辺五角形の城・岡山城で時代によって異なる石垣を楽しむ 令和4年(2022)11月令和の大改修を終えた黒い壁に金箔瓦が輝く、金鳥城こと岡山城。慶長2年(1597)に宇喜多秀家によって築かれ、その後、小早川秀秋、池田氏12代へと受け継がれましたが、昭和20年(1945)の岡山空襲で焼失し、昭和41年(1966)に再建。外壁を塗り直して焼失する前の黒さが再現され、屋根の金箔瓦と... 2025年7月21日 hachibe
日本遺産 日本遺産かおり風景100選日本三名園 ふくいくたる花と文化の薫る梅の香りに包まれる早春の水戸へ 黄門さまこと徳川光圀公や、江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜公の出身地として知られる茨城県水戸市。数々の歴史や文化の足跡を感じさせる町は、早春から花盛りとなります。全国に名高い梅の名所・偕楽園では、恒例の「水戸の梅まつり」が開催。また緊張とリラックスを意味する「一張一弛」の精神に基づき、「修練」と「休養」の調和こそ学問大成の... 2022年3月21日 hachibe