古道歩き 紅葉奈良古道かくれ里 影姫ゆかりの北・山の辺の道を日本酒発祥の地「正暦寺」へ 山辺の道は、記紀万葉の時代からの日本最古の官道で、三輪山のある桜井にはじまり、奈良公園の南東、高円山の麓までの青垣の山裾を結ぶ約30kmの道のりです。沿道には今も数多くの社寺が点在し、古代歴史ロマンを感じさせてくれます。そのうち天理の石上神宮から影媛ゆかりの布留の高橋をわたり、青垣の山裾をたどって北へすなわち奈良公園の... 2014年11月30日 hachibe
うまし うるわし 奈良 世界遺産奈良神社仏閣斑鳩 世界遺産「法隆寺」を目指し聖徳太子ゆかりの斑鳩の里を歩く 奈良市の南西、のどかな田園風景が広がり、美しい塔が点在する斑鳩の里は、世界遺産「法隆寺」を中心とした静かな山里です。この斑鳩の里は、聖徳太子が推古天皇の摂政として斑鳩宮を置いたことから始まり、太子ゆかりの古寺が点在します。田園風景が広がる太子ゆかりの斑鳩の里に点在する「斑鳩三塔」を訪ね歩き、太子ロマンに浸ります。 当時... 2014年6月29日 hachibe
高原渓谷トレッキング 温泉遊歩百選奈良ススキ 曽爾高原の美しさ!それは里山の高原を覆い尽くす「ススキの海」 秋も深まりいよいよ紅葉シーズン到来である。信州はもう紅葉時期も峠を過ぎてきている頃であるが関西はこれからが本番。その手前の週末である今日だからこそ、すすきの散策ができる「曽爾高原」に向かうことにしたのである。 静かな曽爾川の流域に開ける曽爾村は奈良県の東北端、三重県に接する村で、1000m級の山々に囲まれた谷間にあり、... 2013年11月9日 hachibe