神社仏閣ご利益散歩 岐阜県多治見の永保寺は禅の美術館。国宝&文化財の宝庫へ 岐阜県南部の多治見市は土岐市と並んで日本一の生産量を誇る陶磁器の産地ですが、また別の顔として祈りの文化遺産のある町なのです。岐阜県内の3つの国宝のうち、2つが隣り合う名刹「虎渓山永保寺」。鎌倉末期から室町初期に活躍した夢窓国師が開いた多種多様な文化財が集まるこの寺は“禅の美術館”と呼ぶにふさわしい。禅宗の厳かな空気を感... 2012年12月1日 hachibe
高原渓谷トレッキング 日本の滝百選遊歩百選森林浴の森百選平成の名水百選 忍者の里の渓谷と名瀑を楽しむ。赤目四十八滝で森林浴三昧 奈良時代の修験道の開祖として知られる役行者が、修行中に赤い目の牛に乗った不動明王に出会ったとの言い伝えから「赤目」の名を冠して名付けられた赤目四十八滝渓谷は、清冽な流れを湛えた深山渓谷。そこは奈良と三重の県境、室生赤目青山国定公園の中心に位置し、万葉の頃から隠(なばり)と呼ばれた名張市を流れる滝川の上流にあり、川の流れ... 2012年7月29日 hachibe
古道歩き 日本の滝百選 泰澄開基の白山信仰を伝える美濃馬場“美濃禅定道”を歩く 加賀、越前、美濃、飛騨、越中の5国境にそびえ、万年雪をたたえ白く輝く霊峰白山は、古くから山岳信仰の霊場と仰がれてきました。富士山、立山と並ぶ日本三霊山のひとつとして知られ、歴史は古く、約1300年前の養老年間泰澄大師により開山された。白山から湧き出る密やかな水の流れは数々の恵みを集め、豊かな長良川などとなって平野を潤し... 2009年5月23日 hachibe